毎年恒例の年度末殺人的スケジュール、絶賛進行中デス。

身体は壊さないよーに気をつけないとね。

へぅ

2006年11月2日 お仕事
やべぇ、また仕事が忙しくなってきた。
 
なんでこんなに来週に仕事が重なるんだよー。
もう少しバラけてくれれば楽なのに。。。
 
来週はどうにもこうにもならなくて、
さすがに2案件ほど断った。
 
 
まずは11月前半を乗り切ることを考えよう。
■逆ザヤ社員が稼げる社員に変わる法
ISBN:4478375178 単行本 和仁 達也 ダイヤモンド社 2006/06/30 ¥1,500
 
 
--
随分前に『脱☆ドンブリ勘定』とゆー本をシゲさんに薦められて、
その人が書いた第二弾。
今のうちの会社には必要かなと思って読んでみた。
 
その中には、考えて見ればごもっともおっしゃる通りというような
内容がわかりやすく書いてあった。
 
経営情報を共有しつつ、意識を共有化して、みんなで頑張りましょう
ってコト。
 
特にうちの会社の場合は、少人数の割にはトップとの
コミュニケーションが今ひとつ取れてないし、
トップ(=部長)とのコミュニケーションが飲みュニケーションでしか
ないのもなんともかんともなところ。
 
後、ビジョンが見えない、長期展望などが全く見えない。
この辺のところを部長は何もうちらに与えずに、
全部おまえら幹部で考えろというが、それは間違ってると思う。
私は、本来部長が考えるべきところだと思っている。
 
その辺の考え方とかのお手本を示してもらって、
初めて引き継いでいけるものだと思ってるし。
 
 
とゆーことで、先週の週報にサラリと感想を書いて
ポイッと部長の机に置いておいた。
 
 
昨日、部長がツッチーやカクちゃんと飲んだらしいんだけど、
その時に、面白い面白いと3人で読んでいたらしい。
 
ツッチー「昨日、部長『俺、やってるよな?」って言ってたよ。」
かじゅ「いや、全然できてないと思ってるから、渡したのにぃ。」
ツッチー「俺も部長が読み終わったら貸してもらうわ。」
かじゅ「ハイハイ〜。」
 
 
 
面白いとは思ってくれたらしいけど、やってると思ってるとは・・・。
うーむ、作戦失敗ですかね?
経営興味ないのにこんなの読んでると、ヤル気があるとか
勘違いされちゃうかな?
 
ともあれ、一歩前進になればいいんだけどね。

徹夜明け

2006年7月14日 お仕事
久しぶりに会社に泊まったよ。
 
朝日がまぶしいなぁ〜。
 
 
 
今日一日長いなぁ。
もう始業時間前から帰りたい気持ちでいっぱいだす・・・。

ストレスフル

2006年5月17日 お仕事
あー ちくしょう
 
イライラする
 
 
久しぶりにたまらなくイライラしている
 
 
 
原因はおおよそ検討がついている
 
自分の時間を最近ちゃんと取れてないからだ
自分の時間が欲しいよう

重い

2005年11月7日 お仕事
11月に入ってなにやら色々あわただしくなってきた。
会社での責任がますます重くなってきた。
 
なぜそーいう役回りが私に回ってくるのかなー。
相変わらず、モチベーションがないから、腰が重い。
だけど、そんなことばっかりも言っていられないので
仕方なく動いてる。
 
モチベーションがないから、腹も決まらなくて。
中途半端でやってできるような立場じゃないんだけど。
腹決めれたら、かなりのパワーが発揮できるんだろうけど。
 
2年前くらいは、毎日終電だったけど
いかに作業するかとゆーことに集中できたから
精神的には全然楽だったな。
 
今は単に「責任」の2文字だけで動いてる。
 
 
エンドレスと考えると気が遠くなって逃げたくなるので、
後1年で何が出来るか考える。

お帰り

2005年9月26日 お仕事
出向に出ていたゆかぴーが戻ってきた。
うちのチームに入ることになったんだけど、
今日すんごくテンパってて、全然相手できんかった。
 
ごめんにょ。
 
 
 
なんで、打ち合わせ19時からで22時過ぎまでかかるかね。
しかもクライアントのSEの人「22時からまた別の打ち合わせが」って
出てったよ;;どーゆーこと?
 
 
 
ま、それはさておき
 
明日はちゃんと指示するからね・・・ゆかぴー

休日出勤

2005年9月23日 お仕事
月末納品の案件が目白押しで、今日は夏休み中のカトゥ以外出勤。
 
休日出勤なので11時に出たのだけれど、
やっぱり時間かかりますのぅ。
  
会社を出たのは9時過ぎだった・・・。
  
早めに終わったら、某ケーキ食べ放題に途中参加したかったのに。
くーーー(涙
 
 
 
 
 
 
---
もう気力がなくなって、テキトウに食べて帰って、家に帰ってもぐったり。
これはイカンと思い、風呂を入れる。
 
さすがに夏で暑くて、ジムでしかゆっくりお風呂に浸かってなかったなと。
それと先日まりちゃんに借りて読んだ本に、キャンドルは滝の何倍かの
マイナスイオンが出るとか書いてあったのを思い出して。
 
頭も身体も洗って、風呂に浸かる。
ぬるめにしたのでゆっくり入る。
 
心を癒すためファンをつけ、電気を消し、キャンドルをつける。
さすがに大丈夫だとは思うけど、ロウソクの一酸化中毒なんてヤだもんネ。
真っ暗な中で炎だけ揺らめいていて、なかなか良い感じ。
炎を眺めているのも悪くないじょ。
 
傍から見るとかなり怪しいかもしれないけどなw
だーりんに後で電話で言ったら爆笑されたし。
 
 
ゆっくり15分くらい入ってたら、すっごい汗が出てきた。
身体の中の悪いものよ、出ていけ〜〜。
 
 
上がったら、某女史を真似して裸族で腰に手を当ててウーロン茶一気飲み。
とゆーか、身体が熱くて汗が止まりませぬ。
 
 
ふぅー。
 
 
うちは追い炊きできないんで、水がもったいなくてあまりお風呂入れて
なかったけど、やっぱり気持ちええっす。
 
 
少しだるだるな感じが流れてってくれたかなー。

接待

2005年8月30日 お仕事
今日の打ち合わせに私はあんまりカンケーないんだけど、
営業さんの「○さんご指名ですから!!」とゆーことで、
千葉のクライアントのところに。
 
 
蓋を開けてみれば、結構問題ぼろぼろ出てきてしまった。
あぁ〜ぁ、しーらなーいっと。
 
 
 
クライアントの室長登場し、本題のプレゼン。
 
 
その後、接待でお蕎麦屋さんへ。
 
和食でお刺身とか、美味しい〜♪
でも、料理がやたらと多い気がするんですけど。
 
クライアント室長は車だからウーロン茶だったけど、
車が大好きみたいで、ジャガーに乗ってたんだけど最近ベンツに
買い換えたとか、ご機嫌で自慢。
金持ちはええのぅ。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
 
 
 
和やかな感じで、腹もパツパツで、無事終了。
8時2分の快速に乗れた。
ツッチーと折角なのでグリーン車に乗って帰ってきた。
グリーン車って初めて乗ったかも。
上りなので、ほとんど貸切状態で気持ちいいー。
 
 
 
さて、明日は問題解決のためにカトゥに見積もり作ってもらわなきゃ。
オマケに1000ページぐらいのファイルリスト作んなきゃいけないのか。
面倒くさいなぁ。
7時過ぎケータイで営業さんと話をしてたら部長から割り込み電話。
話中なので無視してたら、会社の電話にかかってきた。
折り返し電話したら、
部長「まだかかるのか?残っているやつ連れてじんべぇ来い」
かじゅ「えーと、あとちょっとですけど、後皆ほとんど残ってませんが。」
 
がふぅ 久々の拉致監禁ですか・・・。
 
昨日よりましになったとはいえ、まだ体調悪いのに。最悪。
 
 
 
 
そのまましばらく仕事してたらまた会社に電話が。
今度は室長が取ったんだけど、
室長「もうみんな食べました。」
どうやら「飯は食ったか」と聞かれた様子。くちょーやられた。
 
 
 
 
ということで、一人で8時過ぎにタクシーで向かう。
向かう途中、魚類にグチメール。
「もう帰りたい・・・」
 
 
 
 
 
じんべぇについたら、やっぱり部長はベロベロで。
まぁ、そんなことは午前中に電話を貰った時に判ってたけどね
ヽ( ´ー`)ノフッ
 
 
実はここ数ヶ月売上を達成できてなくて。
今月もダメな感じで週報を出したばっかりだったのだが。
 
部長「で、どうなんだ。お前の気持ちを聞かせてくれ。」
なーんてゆーから
かじゅ「色々働きかけたりしなくちゃいけないのは解ってるんですが、
    そーいうのが苦手なので、やりたくないんです。」
ってハッキリ言っちゃったよ!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
10時半過ぎにようやく解放。
タクシーで帰るように諭吉を渡される。明日お釣清算するけどね。
 
 
結局、部長の言いたいことは、
「お前は自分の会社を持ってて、社長だと思ってやれ。
 バックには俺がついてるんだから、もう少し頑張ってみろ。」
 
 
だから、仕事取って来たり、売上足りなかったら何とかするのに
走り回ったり、そーいうのがやりたくないんだってゆーの!!
人の話全然聞いてないし。
 
甘ちゃんなのは解ってるけどね、嫌で嫌でたまらないのだよ。
すっごい苦手なんだよそーいうの。
立場的にそれではまずいのも解ってる。
だからなおさら余計にプレッシャー。あー最悪。
 
どうやったら逃げられるかとか考えたりして。
この前なんかライオンに追いかけられる夢見ちゃったし。
 
お陰で最近ちーーーーっとも仕事面白くないんだっつーの。
苦痛苦痛でたまらない。
 
腹決めたらいいんだろうけど、ぜーんぜん決める気にならない。
どーしたもんやら。

両極端な人

2004年10月19日 お仕事
とっても物事細かく見て気のつく人と
とっても大雑把であんまり物事気にしない人が
仕事すると・・・・トラブルが発生する・・・のね・・・。
 
もともとこの二人、この性格の違いからお互いの事を
認めちゃいなくて、お互いの話をちゃんと聞いてないのも原因で。
両極端すぎるんだよね。細かすぎるのと大雑把過ぎるのと。
 
とゆーか、大雑把サンが大雑把すぎてちゃんとクライアントの
要望とかをきちんと把握してなくて、丸投げしてくるから、
制作の神経質サンが曖昧な疑問点を潰したくて逐一質問するのを
うざがって、ちゃんとクライアントに聞かずに大雑把サンが
自分勝手に判断して指示をくだすのがそもそもの原因なんだけど。
大抵その自分勝手な判断は間違っている事が多くて、
修正が二度手間、三度手間になっちゃったりする。
 
んでもっていい加減な対応に神経質サンが切れちゃって、
すっごい切り捨てるような冷たい対応になっちゃって、
二人とも険悪、そして時間ばっかり無駄に過ぎる。
そして、納品日は変わらないのでスケジュールはどんどんタイトに。
 
 
 
あー 段取り悪くて嫌。
こういう仕事の仕方大っキライ。
 
 
大雑把サンって面倒くさがりだから後々自分がもっと
面倒くさくなるのに、最初に段取りをちゃんとしない。
これが最大の原因であるとは思うけど、神経質サンもキツい
ものの言い方するからなぁ。
 
 
 
 
大雑把サン、きちんとテメーの仕事しろっ!って感じでは
あるんだけど、そればっかりも言ってられないので、
今日は神経質サンと話をして
「あなたがもっと大人にならなくちゃダメ」と諭した。
「大雑把サンをうまく誘導できるぐらいにならなくちゃ、
 あなたならそれができるはず」と。
神経質サンもすっごくプライドが高いから、扱いづらいんだけど。
 
明日は大雑把サンのところに行って、
「自分の担当のサイトの中身ぐらい把握しとけ」って言うつもり。
「どうしたら効率よくできるのか考えてみて」
「自分は自分の役割として何をしなくちゃいけないのか」と。
 
来週か再来週には神経質サンと大雑把サンと私と3人で
このクライアントの更新の流れをもう一度見直すことに。
それで大雑把サンが段取りというものを学んでくれればいいんだけど。
 
確かに大雑把サンは使えないバカだけど、でも担当は
変えられないから、そのバカをどう使うかってゆーところだよね。
大雑把サンの使えなさにイライラするのはすごーくよくわかる。
けど神経質サンも感情的になりすぎるから良くない。
 
 
 
 
 
 
とゆーかさぁ、なんで私がこんな仲介みたいな事を
せにゃならんのだ???
これって上司の仕事なんですかね?
 
なんかさ、新入社員教育みたいな感じがしてたまらないよ。
相手のこと嫌いでも、それを仕事に出しちゃマズイだろ。
 
段取りって出来ない人は出来ないからねぇ。
段取りを教えるのって微妙に難しい感じがする。
けど、やらないと仕方ないか。
 
あーーーーくだらねぇ。
 
 
私だって段取りなんて一度だって教わった事はない。
新入社員のときに教育係だったおばちゃんはすごく
段取りの悪い人だった。
やたらやり方にこだわる人だった。
結果、すごくやりにくいやり方で仕事をして、一人で忙しがってた。
私はどんなやり方だって結果同じならどうやったって
構わないじゃんって思って、自分なりに工夫した。
そのおばちゃんが3時間くらいかかっていた事を半分で済ませられた。
 
どーしてそういうことを考えないんだろうか。
そーすれば自分も楽になって早く帰れるのに。
 
 
 
なんだかまとまりがなくなってきちゃったなぁ。
要は、くだらない諍いに巻き込まれて疲れたってことが
言いたかっただけなんだな。

ベルサッサ

2004年7月15日 お仕事
終業のチャイムがなる前から片付けをして帰る準備。
 
チャイムと同時にパソコンをオフにして
「お先に失礼しまーす♪」
 
タイムカード、ガショ。
 
 
久しぶりの感覚。
なんて素晴らしいんでしょ!!
 
 
 
 
時間があるって素敵だなぁ。・・・...( = =) 遠い目
休日出勤なわけで。
 
 
今日頑張っておかないと、明日もやばいっつーワケで。
 
 
・・・頑張りマウス(涙)

金曜日

2004年6月18日 お仕事
ようやく待ちに待った金曜日。
怒涛のような1週間がようやく終わり。
 
 
でも、嵐のような来週がまた待っている。
 
 
 
・・・・待ってなくていいのに。
 
 
くぅぅぅぅ。
 
 
 
 
 
-----------------------------------------------------------
さて、帰りますか。
すんげー腹減った。
現在1:30AM。
なぜ私はまだ会社にいるのかしら?
 
 
 
 
 
帰りたいぃ〜
 
      帰れないぃ〜・・・
 
 
 
 
 
  ルルル〜・・・

タメイキ

2004年4月19日 お仕事
はぁ・・・・。
 
 
 
 
なーんかうまく回ってないなぁ。
 
 
 
 
タメイキばっかり。

日曜日

2004年4月11日 お仕事
毎週月曜日に週報を出さなくてはいけないのだけれど、
ずぼらな私は日曜日の夜に書く事にしている。
だって、金曜日は仕事が終わったらもう仕事のことは考えたくないもん。
土曜日は完全に頭を切り替えているので、仕事のことは考えたくもない。
 
つーことで日曜日の夜、そろそろ明日からの1週間について考え出すと
気分がドーンと落ちる。
 
 
いやだいやだいやだ。
 
日曜日のこの時間が一番嫌い。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
一体いつまでこんな生活続くんだろう。
意味があるのだろうか?とか考えてしまう。
立ち向かわなくてはならないのだろうか?
逃げてもいいんじゃないかとか。
 
 
 
 
この前美容院で読んだ雑誌にマイナスなことばっかり言っている
ところに運はこないって書いてあって。
確かにその通りじゃないかとは思うけど、こんな状況で
「私はついてる、ラッキーなんだ」なんて思えない・・・。
嘘でもいいから無理やり頭の中にヘビーローテートしたらいいのかな。
 
 
 
 
 
 
現状、出口がまるで見えないから辛い。
 
そんな感じで、最近日曜の夜はキライ。
むー。目が痛い。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
------------------------------------------------------
どーーーしてもお気に入りしたい方々がいて、しばらく更新がとまっている方、
あまり交流がない方を中心にリンクを整理しました。
 
IEのお気に入りに移動させたので、読んではいますよー。
おとといぐらいに、昼間部長に「金曜日は時間あるか?」と言われてた。
かじゅ「うーん、仕事次第ですね。」
部長「しし鍋があるから終われそうだったら来い。」
 
と言われていたけど。
んでもって、比較的早く終われそうかなと思ってたけど、
やっぱりそんなことはなくて。
 
8時ぐらいからガンガン部長から電話が入る。
かじゅ「まだですね。」
かじゅ「えーと、あとちょっとです。」
かじゅ「あと10分くらいだと思います。」
かじゅ「今、タクシー乗りました。」
 
 
じんべぇの常連さんがいいお肉を持ってきてくれてしし鍋で、
私に食べさせたいって言ってくれていたらしいんだけど。
そう言ってくれるのは嬉しいけど、正直ありがた迷惑。
 
結局じんべぇ着いたのだって11時過ぎだもんよぉ。
帰らせてくれよって感じなんだけど。
 
 
部長はすでにへべれけで。
部長「ご苦労だったな。まぁ、食え。」
親父さんが焼きおにぎりを作ってくれて、残りの鍋をつつきつつ
もぐもぐ食べる。
 
 
そして、部長の話を延々と聞くことに。
 
 
部長ももうどうしていいかわかんないんだ。
自分と同じ立場の人間が欲しいんだ。
だから、私に役職をつけようと考えてるんだと思う。
大したことやってないけど、私がこれだけ頭悩ませてるってことは
部長はもっと頭を悩まさなくちゃいけないわけで。
それを何年も何年もやっているわけで、それこそ酒を飲まないと
やってられない状態なんだろうと思う。
 
誰かに託したくても皆逃げるって、そりゃそーだろうよ。
こんな斜めってる会社、誰が欲しがるんだよ。
そもそも、経営とかに向いてる人間全然いないじゃんか。
しかも、「ケツは俺が持つから」とかいって、
育てるんじゃなくてほとんど丸投げ状態じゃん。
んでもって、失敗してからあーだこーだ言われても。違うだろそれ。
そんな簡単に経営なんてできるようになるわけないんだから
もうちょっとちゃんと育てるならちゃんと育てて欲しいよ。
更にときすでに遅すぎるし。
 
いっそのこと潰してしまえばどれだけ楽になるだろうか。
 
 
じんべぇからいつものスナックに移って、2時で私は帰る。
スナックの大ママが
「部長、ここのところお酒に飲まれちゃってるよね。
 来てくれるのは嬉しいけど、ちょっと心配。」って。
 
私もたまんないよ。
打ち合わせがあり、外出。
30分ほどで打ち合わせが終わったので、喫茶店に寄ってみる。
 
 
      ぼへぇ〜〜(゜ρ゜)
 
 
最近、ほとんど会社を出るのが11時過ぎで、睡眠を優先している私は
全くと言っていいほど自分の時間がないので、こーいう時間は
非常に貴重ですにょ。

1 2 3 4

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

日記内を検索