2020

2020年12月31日 日常
毎度、かじゅです。
 
ありゃ?2019年、書いてなかったみたいだー。
2年ぶりっすね。
 
<2019年>
 
息子も年長さんになり。
幼稚園では、園長が変わり、すべての先生も総入れ替え!になり
どうなることやら?と思ったけれど、
むしろいい感じになり、やれやれと胸をなでおろす形になりました。
 
夏に年長だけの合宿があり、山梨の高原の方に保護者なしで2泊3日のお泊り!
たくましくなって帰ってきました。
合宿の間は久しぶりに旦那とお食事に行って、お泊り~♪
 
合宿から帰ってきたら、今まで自分のことを名前で言っていたのに
急に「オレ」というようになり、おぉ~と思ったな。
 
後は、うーん、相変わらずな感じかなー?
 
 
<2020年>
 
2月にスキーに行って、今年は息子をスキースクールに入れるぞ!と
意気込んでいたんだけど、人数いっぱいで入れられず。
結局、スキー借りたけど、はいただけで終わっちゃった。。。
偶然、友達家族も同じスキー場に来ていて、
みんなでキッズのソリエリアで遊んだ。
 
3月、コロナ流行ってきたけど、
無事、簡素化して卒業式をやることができた。
いい意味で昭和なキッチリしたいい幼稚園だったなー。
 
4月、緊急事態宣言前に、ギリギリ小学校の入学式。
体育館で簡単にやるのかと思ったら、校庭での青空入学式だった。
いい天気でよかったなー。
 
旦那もテレワークに。
家にこもることが多くなったけれど、もともと自宅作業の私は
あんまりストレスを感じることはなかったっす。
 
5月、何してたかな?まぁ、家にこもってたんだろうなぁ。
 
6月、小学校が始まる。最初は送り迎えをして、
徐々に一緒に行く距離を短くして、一人で投稿できるように。
給食も始まり、ちょっとずつ食べられるものも増えてきたかなー。
 
7月、小学校のサッカー部の体験を経て、入部。
週3回の練習で体を動かす。
 
8月、今年の夏休みは夏に伊豆にはいかず、お手軽キャンプのみ。
 
9月、同じマンションに2年生が二人いて、息子を遊びに誘ってくれるように。
学校から帰ってきてから、マンションの中庭で遊んでるので、
そんなに遠くには行かないし、安心。
でも、児童館や近くの公園に子供同士で行くようにもなってきて
心配だからキッズ携帯を持たせることに。たまたま1円キャンペーンやってた。
 
10月、息子、7歳に。
プレゼントはNintendo Switch以外思いつかないとのこと。
このころはまだ全然定価では買えなかったから、
目録のみを渡して、定価で買えるようになるまで待ってもらうことに。
 
11月、久しぶりに高尾山登山。
 
12月、Nintendo SwitchがNintendoストアの抽選で当たった!
息子の目録のゲームソフトを交換。
息子は、マインクラフトをゲット。
更にクリスマスに、ペーパーマリオオリガミキングをゲット。
まぁまぁ楽しそうに遊んでいる。
 
 
現状、旦那は週の半分くらいテレワークで、残り出勤みたいな勤務形態。
私は、月一くらいでバイト先に行って、残りは相変わらず自宅作業。
小学校始まって、少し自分時間が延びたかなーって感じ。
 
しかし、まぁ、コロナで面倒くさいー。
早く落ち着いてくれー。
温泉とか旅行に行きたいなぁー。
 
そんな感じですかね。
てなわけで、来年もまた宜しくお願いします。

2018

2018年12月31日 日常 コメント (2)
毎度、かじゅです。
 
 
今年は、なんだかあっという間に1年が終わった感じがするなー。
毎年早く感じるのだけれど、今年は特に早かったような。。。
 
 
 
さて、息子も幼稚園の年中さんになりました。
なんか、幼稚園では結構しっかりしてるらしいぞ。
個人面談では、先生に「お当番はすごくしっかりやっていますよ。
手順もきちんとしていて、他の子は大丈夫かしら?ってひやひやしてますけど、
息子さんには安心して任せられます。」だってー。
なにやら、息子を慕ってくれてる年少さんもいるようで
しょっちゅう近くにいたがるそうな。
 
かじゅ「家では全然何にもやらないんですけど。。。」
先生「いいんですよ~。幼稚園ですごく頑張ってますから、おうちでは甘えさせてあげてください。」
そーいうもんかねぇ。そーいうもんなんだろうねぇ。
まぁ、しっかりやってるならいいや。
 
 
相変わらずだったトイレ問題ですが、
こちらは幼稚園では漏らさずにトイレでできるようになりました(涙)
良かったよー。
でも、家では、まだ「トイレについてきてぇ~」だし、
「うんちオムツ(パンツ)でするぅ~。明日からは絶対(トイレで)するからぁ~。」
↑で、絶対に守られないセリフ。
こちらも気長に対応することにした。
とりあえず幼稚園でうんちしたことないから、いいや。
 
食べ物問題も相変わらず。。。
毎日、しらすふりかけごはん、ゆで卵、ウィンナー、さつまいも、果物、豆腐を食べてる感じ。
最近はたらこスパがお気に入りかなー。
これも、小学生になったら変わってきてくれるかなぁ。

 
 
それ以外は、今年は少しママ友に振り回されたかも。
価値観の合わない人とは無理に付き合わない方がいいや。
時間と神経が磨り減るだけで、まったく得なことがない。
 
趣味でジュエリーバッグを始めた。

そんな感じですかねー。
また来年もよろしくお願いしますだ。

2017

2017年12月30日 日常
毎度、かじゅです。
 
 
息子、幼稚園に入園しました。
色違いの靴履いて元気に幼稚園に通っています。
母べったりな子なので、皆に幼稚園には泣いて泣いて行けないのでは?と思われていたけど、
意外と楽しいらしく、ちゃんとバスに乗って通ってる。
 
秋の運動会の前は、運動会の練習が嫌で行きたくないと何度がごねたけど、
当日は、最初の体操は拒否ったものの、それ以外の競技にはちゃんと参加できたし。
 
 
問題は、去年同様オムツ問題。
幼稚園にはパンツで行くものの、幼稚園でトイレに行くのを拒否、
常におもらししている模様。
幼稚園のお着替え袋に常にパンツが3、4枚入ってるの(涙)
かじゅ「他におもらししてる子いるの?」
息子「りょーただけ~」
かじゅ「マジで?いーのそれで?」
息子「いーんだよ?」
と、恥ずかしいとかゆー気持ちは持ち合わせ居ない様子。
なぜトイレでしようとしないのか、拒否るのか全くの謎。
家でもまったくトイレに座ろうとしない。。。
夏に洗面器をおまるにしてみたら何度か成功したけど、
寒くなって脱ぐのが面倒くさいのか「あ、出ちゃった~」の事後報告のみ(´Д` )
 
 
息子の幼稚園の担任の先生は、かなりのベテラン先生で、
個人面談で「息子さんはよーく人を観察して、人の話をちゃんと聞いていますね。そして、とても辛抱強いです。
トイレの件も、お母さんはあっけらかーんとしてればいいんですよ。」
 
 
もうね、トイレ問題はサジ投げた。
そのうち教えてくれるようになるだろうと、じっと我慢の子ですだ。
 
 
 
それ以外は、すっごく流暢にしゃべるようになったし、言葉は問題ないよう。
相変わらずの抱っこ魔人で、まだどこへ行くにも抱っこ!抱っこ!
抱っこが重くなってきたから、できるだけ電動自転車で出かけるようになった。
そして、相変わらず食わない。息子は炭水化物とエビ、いくら、卵でできている。これもどうにかなるのだろうか???
 
 
 
 
 
幼稚園に入って、時間がもっとたっぷりできるかと思ったけど、
いまいちうまく使えてなくて、自分にイライラしたりして。
来年はもっとうまく使えるように段取りしよう!
 
バイト先も今年はいろいろと変化があり、下準備の年だった。
来年は飛躍の年と言われているから、頑張らなくっちゃねー。
 
 
今年はそんなところですかねー。
来年もよろしくお願いしますだ。

2016

2016年12月31日 日常 コメント (2)
毎度、かじゅです。
例によって例のごとく、元気に暮らしておりまする。
 
 
 
相変わらずというか、前年にまして自分の時間がないですな。
 
息子のおしゃべりは、あのたどたどしかったのがウソのようにペラペラとしゃべっておりまする。こちらがあんまり幼児語を使わないもんだから、なかなか難しい単語も使っていて、きちんと会話が成り立ってますわな。
旦那が「きちんと会話が成立している!」と感心してる感じ。
たまに返しがうまくて、面白い~。
 
が、問題はまだまだ盛りだくさん。
来年から幼稚園に通うことに決定したはいいけれど、オムツがまず外れていない。息子さんトイトレやるき全くなし。
3歳児検診で、小児科医の先生に「んー、気にすることは一度失敗してしまうとそれがトラウマになってかえって頻尿になったりするので、焦ることはナイデスヨ。まぁ、幼稚園に行って周り見て本人がやる気になったらでいいんじゃないですか?」と言われてすごくほっとしたけど。
 
食わず嫌い多し。これも旦那がそうだったらしいのであきらめてる。てか、パンと米しか食ってない。炭水化物だけで成長していけるもんなんだろうか?一応してるけど。
 
母限定で超甘えん坊。そして、激しく頑固。
抱っこしてぇ~、食べさせて~、靴はかせてぇ~などなど全部やらされてる。自分でできるはずなのに( p_q)エ-ン
自分の意思があることは非常に素晴らしいが、なかなか曲げない。
これも旦那がそうだったらしいので、さじを投げるワタクシ。
 
 
幼稚園さん!頼む!息子を何とかしてくれ!!
という気持ちでおりまする。
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、今年の一番の大きなことは、義父が亡くなったこと。
 
もともと透析してたから身体は丈夫じゃなかったけれど、すごくストイックに調整していたお義父さんだったけど、もう身体の方が付いていけなくなってしまったようで。7月頭に入院して、2週間位で旅立ってしまった。
すごく人間として、立派な人だった。尊敬できるお義父さんだった。
そんなこんなで、旦那はじめ義実家家族の喪失感たるやなかなかのものだった。
最近はやっと落ち着いてきたけれど、息子を見るたびに旦那は「もっと親父に息子(孫)を会わせてやればよかった」って想いが必ずよぎるらしい。
こればっかりは時が経つのを待つしかないからね。。。
 
 
 
てな感じの1年でした。
来年は、息子も幼稚園に入るし、今よりは少し仕事の時間ができるはず!はず!
さて、さて、どうなることやら。
 
そんな感じで、来年もよろしくお願いします

2015

2015年12月31日 日常
ご無沙汰してます。毎度どうもかじゅです。


相変わらず、息子2歳児に振り回される日々を送ってます。
最近息子の体力がついてきて昼寝をしなくなって、自分の時間が徹底的に削られておりまする。。。
一人遊び全然してくれないし(T∀T)
やべー。マジ時間ない。
バイトの時間をどうやって捻出するかが目下の課題。

でも、やっと喋るようになってきて、たどたどしい喋り方が超かわいい。
今、一番ヒットなのは、日中の
「おっちょ、かいしゃ。でんしゃ、ごー。りょうた、ため。」
翻訳すると、「お父さんは電車に乗って会社に行っている。りょうた(息子)の為に頑張ってる。」
これを旦那に伝えたところ、旦那メロメロwww。
こんなに子供が可愛いと思わなかったって。
喋るようになってからだよね。去年まではなんだかむにょむにょ動いて泣いてうるさい物体だった模様( ̄▽ ̄;)

ちなみに私は「おかぁ」と呼ばれているんだけど、最近お願いごとがある時とか、どーしても構って欲しい時に「おかぁ・さん」と言うようになった。策士よのう。

そんなこんなで、また来年も宜しくお願いいたします(^.^)(-.-)(__)

2014

2014年12月31日 日常
毎度、かじゅです。
元気に暮らしておりまする。
 
 
まぁ、子育てに振り回されております。
息子も1歳2か月になりました。
息子さん、抱っこ魔人でね、家の中でもずーっと抱っこさせられてうろうろさせられるわけですよ。腰がやばいよね。週一で整骨院通ってるよ。
 
でもね、かわいいねぇ~。かわいいねぇ~。すっかり親ばか。
こんなにべったりされるのは今のうちだけだろうからさ~。と思いつつ腕をプルプルしながら抱っこしているのであった。
 
 
 
一日中べったりなので、私の時間は息子がお昼寝をしている時間と夜寝た後。
で、だいたいバイトしてるですだ。自宅作業。
 
まず、前からやってたママさんのところの自宅作業。
これがちょこちょこ仕事量が増えてきてるのよね。
それから、整骨院の先生の副業の下請けでWEB制作。
最後に、学校の時の友達の公式ホームページの管理。
 
いやいや、ドラマとか見てる時間なくなってる勢いですが、
仕事もらえるのは嬉しいもんね~。
後、やっぱり仕事してるの楽しいのよね。
若干寝不足気味ではあるけど、ある意味趣味みたいなもんで、
息抜きになるからいっかーと思ってる。
 
 
そーんな毎日を暮しておりますだ。ちゃんちゃん♪
ということで、来年もよろしくお願いします(*゚ー゚)(*。_。)ペコリ♪

2013

2013年12月29日 日常 コメント (6)
またまた約1年ぶり、ご無沙汰です。

今年は、まとめると「妊娠、出産」これにつきますな。
 
高齢妊婦なのに、つわりもなくのほほ~んと過ごし、
ちょっと小さかったので転院したけど身軽な妊婦であちこちに出歩き、
40週過ぎて出てこないから促進剤使ったりしたけど基本的には安産でしたな。
 
 
入院して次の日は全然子宮口が開いてなくて、
担当の先生も次の日も「まぁ午後くらいから本格的になる感じですかね?」なんて
言ってたから、旦那は午後から来る予定だったのに、
10時過ぎに思わず破水してしまった。
先生「かじゅさん、いいですよ~!子宮口全開ですよ!どうしますか?このまま産んじゃいますか!?」
無痛分娩希望してたのに、旦那立ち合い希望なのにそんなことを言われたのがちょっと修羅場。
 
痛くて、旦那いない中産んでしまうのはちょっと・・・と思って、無痛にしてもらった。
旦那はのんきにシャワー浴びてたらしく、上がって「破水した」のLINEに慌ててくる。
 
11時過ぎに旦那到着後、麻酔が効きすぎて陣痛もわからなくなり、助産師さんの掛け声とともにいきむ。
途中、赤ちゃんの心音が弱くなってるとかで、新生児担当の先生とかワラワラ入ってきて
LDR内やたら混んでますwww旦那が数えたところ全部で14人もいたとか。
 
で、12時19分に吸引ですっぽーんと息子が産まれました。
ホントに「おぎゃーーーーっ」って言うんだね。
小さいって言われてたけど、2,354gあったし元気なので保育器にも入らずに済みましただ。
元気なのが判明して、クモの子を散らすようにさーーっと人がいなくなった。
いやはや、面白かったっす。
 
 
 
退院後、産後ケアセンター⇒実家で過ごして、12月中旬から家に戻ってきた。
息子が構ってちゃんで抱っこするとご機嫌になるので、手首がやられてきたっす。
 
 
 
でもまぁ、全体としては息子かわいいよってことです( ̄ー+ ̄)ニヤリ

2012

2012年12月31日 日常 コメント (2)
気が付けば、今日で2012年も終わりですね。
みなさんご無沙汰してます。
相変わらず週に1、2回バイトをしつつ、だらだらと過ごしているのですが。
時間があると無駄に過ごしてしまうんだなー。
そして、どうも休日は寝なくては損!という癖が抜けずに朝起きれない子に成り下がり・・・。
朝起きれない私を許してくれて、だーりんありがとう。。。

てなわけで、1年の出来事をまとめてみよー。
  
 
■1月
職業訓練の学校終了

■2月
うちの両親とだーりんとでキロロ(スキー&スノボ)

■3月
弟1号の結婚式
マチュピチュ旅行

■4月
だーりん誕生日

■5月
まったり

■6月
両親と弟2号のところへ上海旅行
弟2号の彼女(中国人)と初対面

■7月
結婚5周年

■8月
弟1号のところに女の子誕生
夏休み:小浜島

■9月
なぜか毎日外出して忙しかった

■10月
弟2号中国で結婚登録する

■11月
ダイニング、棚購入

■12月
かじゅ誕生日
弟1号福岡転勤
 
 

 
まぁまぁな1年だったと思いまふ。
来年もよろしくお願いします。

種まき

2011年11月20日 日常
夏に家庭菜園でミニトマト、ナス、ピーマンを栽培。
なんとなく収穫できたことに味を占めた。
てなことで、今度はスナックエンドウとホウレンソウに挑戦。
 
野菜用プランターに石灰や肥料をまいて種まき。
まきまき。ちゃんと芽出るかなぁー。
 
 
その後、庭で雑草むしり&落ち葉拾いをしてたんだけど、
途中、だーりんがゴルフの打ちっぱなしに行ってくると告げるために顔を出す。
 

あらかた終わって、さてゴミ捨てしましょうかねと窓に手をかけて
あれ?
窓の鍵閉まってますけど???
 
だーりんがひっこんだ際に無意識に鍵しめちゃったんだ。
やべぇ、庭に締め出しくらったよwww何の罰ゲームだwww
超笑えるこのシチュエーションwww
怒るってよりは笑えたな。


やることにないので、久しぶりにぼーっと空を眺めていた。
結構風があったみたいで雲の形がどんどん変わっていく。
雲の形が何に見えるかシリーズ。亀、象、恐竜、魚、イギリス、スカンジナビア半島とか。
子供の頃はよくこうやって空眺めてたなー。
意外と楽しめるぞ、これ。


5時半近く、金星が見え始めたころにだーりん帰宅。
窓からコツコツ叩く怪しい人影に慌てて寄ってくるだーりん。

だーりん「え!?マジ?ごめんっっ!!!電話くれたらよかったのに・・・」
かじゅ「ケータイ庭に持ってってないし。それよりトイレwww」


その後もだーりん平謝り。あはは、全然怒ってませんけど。

庭にいた時間は結構長いけど、締め出されたと気づいてからは約1時間くらいかな。
トイレに行きたくなってなければもう少し長くいても平気だったな。
でももう締め出しは嫌よ。
今日、実家に寄ったら

ママりん「弟1号ったら、昨日来て、今日入籍するってゆーのよ。」
かじゅ「はぁ!?今日?(・∀・;)」
ママりん「なんかえりちゃんが今日がいいって言ったみたいで。
     婚姻届の証人の欄に、かたっぽはえりちゃんのお父さんで、
     もうかたっぽをお父さんが書いて、今日出したみたいなのよ。
     それで、30日にえりちゃんが弟1号のところに引っ越しするから
     今えりちゃんのお母さんが東京出てきて手伝ってるんだって。」
かじゅ「会社は?」
ママりん「言ったみたいなんだけど。」
 
 
あいやー、お姉ちゃんはびっくりしましたよ。
相変わらずの行き当たりばったり。
行き当たりばったりではないのかもしれないけれど、
情報が全然来ないので突然すぎる感がアリアリです。

ま、でもめでたいことだからよいです。
おめでとう!弟1号!!!
あー。さっき大量に書いてたのに、消えた・・・・。
気を取り直して、再度入力!!!



■~3月
昨年ほどではないけれど、やっぱり残業が多い修羅場ですよー。
引き継ぎもちょこちょこやりつつ、
でも一番の大口クライアントは営業の意向でギリギリになり
「明日辞めますぅ~」な状態にwヒドイよねー。でも私のせいじゃないもん。


■震災(3/11)
会社にいた。でもこんな日に限ってなのか?部長も室長もいない。
すぐに全員駐車場に避難。第2波の時には建物がぐわんぐんわん揺れてた。
避難する時にちらっとダウンを着て行こうかと頭をかすめたのだけれど、
緊急事態だし、まぁそんなに長くいないだろうと高をくくって出たら
結局2時間近くいる羽目になり。作業着でえらい寒かった。
女性陣で背中あわせて押しくらまんじゅうとかしちゃったよ。
途中、上海にいる弟2号から「お姉ちゃん?なんか日本大変なことになってるらしいじゃん!?」と電話が入る。

結局5時前くらいにフロアに戻れて。幸い液晶モニターが1台倒れて壊れただけで済んだ。
戻ったらすぐに帰宅とゆーことになり。その後、だーりんからガンガン電話が。
「早く帰れ」「お前は(だーりん)妹宅へ行け」だのなんだの。
えーい、私だって早く帰りたいけど、仕事してんだよーってちょっと思ったのは内緒。
で、1時間ほど歩いてだーりん妹さん宅へ避難。1泊させてもらい、翌日車で迎えに来ただーりんと帰宅。

当のだーりんはというと、歩いて家まで帰ったのだ。
実は途中、うちのママりんが初台のオペラシティでオペラ鑑賞中だったのだけれど、
電車が動いていなくて立ち往生。喫茶店でお茶1杯でねばっていたママりんと合流して実家まで送ってくれたのだ。
パパりんはというと、家にいたのだけれど、その日は予定があるのでと駅に出かけるも電車が動いておらず帰宅。
ずっと家にいたらしいが、家電もパパりんケータイも何度かけてもつながらず。
やっぱりいざという時にたよりないんだよなぁ。もう。

だーりん実家の方も特に大したこともなく。
本当に東北は大変なことになってしまった。大したことはできないけれど、できることをちょっとずつやろうと思った。


■弟1号 結婚(3/13)
そんな震災から2日後のことなのですが、
今年に入ってからできた彼女をうちの実家へデビューさせるという日なのでした。
実は1月に弟1号から連絡を受けて、私とだりーんはその彼女(えりちゃん)に会ってたのだが、
面倒くさいパパりんをうまく攻略すべく、私からママりんへ連絡し、ママりんは一足先に会い、
この日にやっとパパりんに合わせることになったのだ。

付き合う時に結婚前提でという話だったようで、すでに指輪も購入した弟1号なのでした。
そして、なぜかえりちゃんが私の婚約指輪を見たいとか言ったらしく、
うちの両親、弟1号、えりちゃんの4人がうちに来ることに。
世の中は震災で大変なことになっているのに、
うちでは頭にお花が咲いたように激しく和やかな時間が流れていたのでした。
まぁ、あれだ、めでたいことはいいことだよね。うんうん。
すでに結婚が決まったことに絶句のだーりん。
だーりん「早すぎねぇか?」
かじゅ「あなたは時間かかりすぎだからwwww」

弟1号とえりちゃん、うれしはずかし秘密の社内恋愛なんだってさ。
弟1号は昔からの自分の好みを貫き通しましたよw
脚のきれいなかわいい子が好みの弟1号。バレエをやってた小動物系の超かわいいえりちゃんをゲット。
えりちゃんは弟1号のことを「ジェントルマンです(はぁと」と言ってて微笑ましい。
まぁ、あれだ、弟1号は好きになると一直線になってべた惚れするタイプだからお買い得物件だと思うぞ。


■会社最終日前日(3/31)
うちの会社20日〆だから、本当は3/20で終わりの方がよかったのかもだけど、
年度末だし、いろいろ面倒なので、3月いっぱいまでいることにしたのだ。
で、4/1がちょうど金曜日だったから、4/1を最終日にすることにした。
でも、面倒くさいからクライアントとかには、「3月末をもって」とメールしてたのでした。
そしたら、某社のお世話になったディレクターとか部長さん4名がわざわざ来てくれて
すごい素敵な花束をくれたのー。すげーびっくりした。
ありがとうございます、いや、明日も来るんだけど、ね。えへへ。
ホントありがたいなぁ。


■会社最終日(4/1)
クライアントには昨日までと言っているので、メールもほとんど来ない。うわーらくちーん。
後任ちゃん「ホントにみんな、○さんのメアドいきなり入れなくなってますよ。あたしすっごい不安なんですけど。」
かじゅ「大丈夫、大丈夫。後任ちゃんならやれるから。」

4時ごろまで適当にこなし。
そしたら、挨拶タイムに。皆さんから花束やらプレゼントやらたくさんいただいました。
特にうちの会社の有志からダイヤのピアスとネックレスをいただいたのにはびっくりした。
ひょえー。マジ?こんなのもらっちゃっていいの???

当然、最後はもちろん部長にお付き合いをしなければならず。
4時半ごろから、まだかまだかと私の周りをうろうろする部長。
かじゅ「すまん。最後のお勤め行ってきます。」
WEBチーム「お勤めご苦労様ですww」

さすがに最終日なので、部長も労いモード。
でも合間合間に愚痴。今後のリストラ計画とかwww
えぇぇーーーって感じではあったけど、でも私辞めたんだもんなと思い直し
意外と客観的に聞くことができたかも。

帰宅後、大量の花とかを見てだーりんが
「これだけいろいろもらえるってことは、
 やっぱりお前が一生懸命頑張ってきてそれを皆が認めてくれてたって証拠だよな。
 ホント頑張ってたもんなー。よかったな。お疲れ。」
って言ってくれた。
まぁ、がむしゃらにやるしか能のない私なので、突っ張ってきた11年だったかなぁ。
もう充分やってきたから、未練は全くない。むしろすがすがしい気分かな。


 自由だーーーーーーー!!!!!


■広島・宮島(4月)
実は3月下旬にだーりんの出向が決まって4月1日からそちらへ行く予定だったのだけれども。
震災の影響でなかなか辞令が下りず、すでに引き継ぎ終わっていて暇なだーりん。
「かじゅも会社辞めたし、せっかくだから休みとって旅行とか行っちゃう?」
てなことで、急きょ旅行に行くことにしました。行先は世界遺産縛りで広島・宮島

1日目広島:原爆ドーム、お好み焼き
2日目 呉:大和ミュージアム⇒宮島:厳島神社クルーズ
3日目宮島:厳島神社、弥山

震災の影響でお客さんがかなり少ないって宿の人は言っていたけれど、
ゆっくり見れて私的にはラッキーな感じ。
なかなか充実した3日間でしたわん。
夏はどうしてもダイビングでリゾートへ行ってしまうので、
リゾートじゃないところに行くチャンスができてよかったわん。


■ビバ!引きこもり(4月)
辞めてから、とっても寝る子になりました。
どんだけ疲れてたんだ?自分ってな感じで。
寝るのはだーりんと一緒に12時、1時くらいに寝てるのに、朝10時、11時にならないと起きられない。
ひどいときは昼過ぎまで寝てた。
だーりんは出向して家を出る時間が1時間も早くなったというのに、まったく起きられないダメダメ妻のかじゅ。
だーりんが朝は自分のペースで準備したいから構わないとか言ってくれるのに甘えまくってます。
一応、だーりんが起きる最終時間の目覚ましは私がかけていて
その時間にだーりんがまだベッドに寝てたら起こすというミッションはやっているのだけれど。
しばらくはまだだーりんの言葉に甘えさせてもらっているかじゅなのでした。

起きてからはぼえーっと今までに録画してたドラマや映画をゴロゴロしながら消化。
4月が一番引きこもってたかもなー。
必要なければ1歩も家から出ないということに超幸せを感じていたのでした。


■鴨川(GW)
だーりんお義父さんが、何故かアクアラインを通ってみたいという希望があったようなので、
GWにだーりん両親と車でアクアラインを通って鴨川へ1泊旅行に出かけてみた。

初日はあいにくの曇り空で風が強かった。でも、アクアラインを通って海ほたるに行って
お義父さんは満足そうだった。よかったよかった、うんうん。
千葉に渡って鴨川、誕生時へ。
その後宿へ。宿に着いたら雨がだーって降ってきて、間一髪。
食事もおいしかったし、とても楽しいお酒が飲めました。

二日目は、快晴。気持ちいー。
お義母さんが行きたいといっていた道の駅とみうら 枇杷倶楽部でびわ購入。
びわソフトクリームがこれまた絶品でした。

帰りはアクアラインではなく、フェリーで横須賀を通り八王子へ。
なかなか充実した旅行でしたわーん。


■バイト:コンポジット印刷(4・5月)
4月からママさんから「かじゅ~会社辞めて暇なら手伝って~」と言われたので
事務&雑用のバイトをすることになりますた。
最初のお仕事は送付用コンポジット作成。
コンポジット自体は3月までに作成していたのだけれど、それの最終チェックと印刷。
その印刷5月に入ってからやっていたのだけれど、全部で900枚プリント。
フツーの家庭用のでプリントするとさすがにすごい時間がかかるじぇ。
ま、印刷は家でやってたので、家事の合間に紙切れチェックしたり、
映画見ながらインク交換とかしてたので、そんなに大変ではなかったかな。


■5月
5月は4月よりはちょっと動いてたかな?
バイトしたり、歯医者に行ったり。何もない日は当然ひきこもりですよw


■ハローワーク(5・6・7月)
部長が甘々なので、会社都合で辞めたことに。
つーことで、ハローワークでも速攻いただけるのですよ!
ちょいちょいハローワークに行ってますよ。


■あっちゃん結婚式二次会(6月)
高校の同級生の結婚式二次会(実はあっちゃんは再婚だがw)に出席。
いやー久しぶりだけど、ノリはママだね。
卒業以来ぶりに会った人もいたけど、こいつこんなに話しやすいやつだったんだ。
もっと高校の時に話せばよかったなぁ。今更だけど。


■バイト:雑務(6・7月)
ママさんのところにバイトで行くことが多くなる。
行ってママさんのオーダーに従い、着々と雑務をこなす。
ママさん「かじゅ、この資料作って」「これプリント」「そこモップかけてくれるぅ~?」
    「後、ワンコの散歩お願いできるかしらぁ?」
かじゅ「ハイハイ~」

あー。こーいう責任のない事務仕事とか雑用とか大好き!!!楽しい~♪♪
ママさん、ホントいいお小遣い稼ぎをさせてくれてありがとー!!


■弟1号結納
6/18(土)弟1号結納。
うちの両親はまったく形式などにはこだわらないタイプなのだけれど、
えりちゃんは大分出身で、ご両親がかわいい娘にやってあげたいっってタイプらしく結納をすることになった。

私とだーりんは結納なんてはなっから考えてなかったから、どんなことをやるのか興味津々。
なんかいろんなものとか、後セリフとかあるらしい。ほほぉ~面白い。

後日談をうちの両親に聞いたところ、関東式の略式でしましょうという話だったらしいが
地方の略式をなめちゃいけなかったらしい。
こ、これで略式?!という非常に立派な結納返しの品々が待っていたそう。
滞りなく結納自体は終わり、その後は、お食事して終了で、
晴れて弟1号とえりちゃんは婚約とあいなったそうですよ。

でもね、まだ会社には言ってないんだって。
えりちゃんの両親の意向で入籍するまでは一緒に住まないとゆーことになってるそうなのだけど、今後どうするのかしら?
これまた興味津々なだーりんと私なのでした。


■基金訓練(7月末)
ハローワークで職業訓練の一環で、いろんな講習が受けられる制度があり。
せっかくテキスト代だけで行けるならば、行ってみようと思いいろいろ物色。
今更感はあるのだけれど、WEB+CSの講習を受けることにしたのだ。
7月末から平日9時~14時半で通います~。
朝9時からっていつ振りだろ。これを機にだーりんと同じ時間に起きるようにしようかしら?
そんなこと言ってできる自信がまるでありませんがwww





そんなこんなで、のんびり過ごしております。かじゅです。
ずーっと日記書く気分じゃなかったんだけど、なんか思い立ったので書いてみましたん。
皆さま、明けましておめでとうございます。

かじゅです。まぁ、なんとか生きていますよ。
日記書くの超久しぶりでございますね。
でも、皆さんの日記は結構マメにチェックしてたりしマス。


今日はね、仕事始めなんだけどね。
お休みもらえたのですよ。ぐふふふふふふふ。
てなわけで、昼過ぎにのんびり起きまして、のんびりしている次第でございます。けへ。

振り返れば、去年は、相変わらず仕事仕事仕事と仕事尽くしの毎日で。
3月には残業140時間とか分けわかんない状態だったのよ。

ついに、ブチ切れただーりんが、会社に乗り込み部長と直談判!

で、その日私はといえば、携帯の電池が切れていて目覚ましがならず、
だーりんが昼に会社についたときには、寝坊してまだ家で寝こけていて、家電で起きるという状態で。えらい心配されましたとさ。
話をしたからといって、状況がよくなるわけもなく、
結局5月末くらいまで忙しかったなぁ。
それから、何のために仕事やってんだろう?とか考えたりして。
なんだか仕事が楽しかったのに、苦痛になってしまったわけなのです。

そんなこんなで、今年は、生活の中心を仕事から家庭にシフトするのだー。
もっと早くそうしておけばよかったのかなぁ?とかも考えるけど、
思えば、今の会社に入って10年だし、仕事の状況とかタイミングとかもあるのかなぁ。

後任は明日から来る予定。DTPのディレクターをWEBディレクターにするのさ。
今からWEB覚えるのは大変かもしれないけど、覚えてもらうしかないんだもーん。



そうそう、このだいあり始めたのが、2001年の1月5日。
明日で丸10周年ですよ、早いねぇ。
ここ2、3年まともに書いてなかったけども。

今年もマイペースでいかせていただこうと思います。
どうぞ、宜しくお願いしまっす。

あけまして

2009年1月1日 日常
遅ればせながら、皆さま あけましておめでとうございます。
 
今年もボチボチやってきたいと思います。
 
どうぞ宜しくお願いします。

胃カメラ

2007年11月26日 日常
ごぶさたごぶさた。
 
私、かじゅ元気に生きております。
最近プライベートではとあるイベントに向けての準備で週末が潰れてヨレってまし。
 
 
 
さてさて、仕事は少し落ち着いたものの、そんなに余裕な状況ではないのですが、
本日人間ドックのうち胃カメラを受けるので半休取ったのに
9時半に終わってしまった。
早すぎるよ!!
 
結果としては、胃の下のほうと十二指腸が年齢の割には荒れていると。
まだはっきりしたことは言えないけれど
多分あの「ピロリ菌」が居るでしょうと言われましたw
 
今週、人間ドックの本番を行うので、その時にしっかりピロリ菌検査してもらうもーん。
 
 
私が前に胃カメラを飲んだのは、かれこれ15年ほど前。
いやー、医学の進歩はすごいですな。
当たり前だろうけど、当時よりぜんぜんつらくなかったよ。
当時はすんごい胃酸過多だったから、洗面器いっぱいの胃酸が出たけど、
今回は大した事なかったし。うむうむ。
 
 
 
とゆーことで、久しぶりに漫画喫茶にきて、マターリしてから出勤しようと目論んでいるのでありましたw

なんだよぉー

2007年8月10日 日常
本日、夏休み1日目。
だーりんは出勤なので、ゆっくり朝寝坊して、溜まってるDVDをだらだら観ようかなーって思ってたのにさぁ。
 
昨日は全然仕事終わりゃしねぇ。。。OTZ
見積もりとか企画書とか私の担当の仕事がごっそりと。
 
結局お持ち帰りで、朝9時半から15時過ぎまでかかった・・・。
フツーに勤務してるのとあんまり変わらないじゃんかよ。
 
悔しいから、家から業務報告出してやった。
在宅勤務扱いになるかなぁ。
どうせ休みなんて取れやしないけどさ。ちぇっ。

まとめの続き

2007年7月22日 日常
■6月の続き
 
■子連れデート
 
久しぶりに親友あきゆんとデートすることに。
出際前に「だんながぎっくり腰に!娘連れてくことになった。」メールが。
 
新宿で待ち合わせてお昼を食べる。
久しぶりにデパートの上に行って、折角だからと天ぷら御前を頼む。
 
あきゆんとしゃべるのってとっても楽しい。
もともと私は自分からいろいろ積極的にしゃべるのってあまり得意ではないのだけれど、聞かれれば答える。あきゆんはそれがわかっているので、私が答えやすいような質問をしてくれる。
気心が知れてるってとっても楽だわぁ。
 
で、その間娘ちゃんにはペンとメモ帳を渡してお絵かき。
ちょっと人見知りするけど大人しい子だにょー。
 
あ「で、あんた式とかどーすんのさ?私はすっごい楽しみにしてるんだからね。」
か「うーん、ホント内輪でこぢんまりやるつもりなんだけど、まだこれから探すの。特にさーこんなのやりたい!てのが全然ないんだよねぇ。」
あ「そろそろ決めないと年内間に合わなくなるよ。」
か「あう。」
で、本屋に行って、こーゆーのはどう?あーいうのはどう?ドレスはさぁ、こーいうのがかじゅには似合うんじゃないの?そしたら髪型はさー、etc.etc.
 
こんな結婚式をどーしてもやりたいとかゆーのがないとどこから手をつけていいのかわかんなくて、正直ぢっと手を見る状態だったので、大変参考になりました。
 
そしてまたお茶してしゃべるしゃべる。
 
夕方になり、さすがに娘ちゃんもぐずりだした。
でも、なんか私には慣れてくれたみたいで、駅へ行くまで手をつないで歩いた。あーん、おばちゃん嬉しいよ。
 
 
■レイトン教授
 
夕飯を近所のお蕎麦屋さんに食べに行った帰り。
だーりんが中古ゲームを売っているお店によると言い出した。
 
前の日に新聞に「レイトン教授と不思議な町」の広告が出ていて、謎解きが面白かったから欲しいとのことで。
かじゅ「だーりんのお小遣いで買うなら構わないよ。」
で、ご購入。
 
やってみると、ストーリーがあるから、ストーリーを知りたくてなぞを解くという策略にはまり、気がつけばやっている。
ついつい先を急いでしまい、寝不足に。
 
ストーリー完結後もすべてのなぞを解かなければ気がすまない気になり、二人してはまってまし。
たまにどーしても解けなくて、攻略Wikiとか見ちゃったりしてるのは内緒だw
 
 
■「食事メイン」での罠
 
弟2号が父の日に美味しいかまぼこを送ってきたらしく、ママりんから「食事メインで食べに来ませんか?」とのメールが。
日曜日にあんまりがっつり飲みたくないので、食事メインならまあいいかと○家に二人で出かける。
 
が、酒飲みを甘く見ていた。
確かに食事メインの料理ではあったが、それに対してパパりんは至ってマイペースだった。
 
うちはパパりんは酒が強いが、ママりんはほとんど飲めず、子供たちはどちらかというとママりんの遺伝子をついでいて、飲めるがそんなに強くなく、家ではほとんど飲まない=パパりんの酒の相手は誰もしていなかったのだ。パパりんは一人酒よりもみんなで酒を飲むのが好きなタイプのようだ。
そこへ酒飲みだーりんが現れ、一緒に酒が飲めるとゆーことでとても嬉しいらしい。
 
最初のビール、続いて焼酎くらいまでは普通だったのだけれど、
秘蔵の酒(いつかなんかいいことがあった時に開けて飲もうと大事に取っておいた酒=かなりの年数眠っていたもの)を次から次へと持ってきてはだーりんにすすめる。
新宿みやざき館の抽選販売に当たった「百年の孤独」とか
去年のアラブ旅行で買ってきた向こうのお酒とか。
アラブの酒はさすがにキッツイ。向こうの香辛料がたっぷり入ったラム肉とかと一緒に食べるとこれはこれで合うんだけどね。それに、アルコール度数も高いし。
他にもまだまだギリシャのお酒だの、いい紹興酒だの、ウィスキーだの色々あるらしい。一体どんだけ酒あったんだろ?そこまで色々種類があるとは全然知らなかったよ。
 
とゆーことで、10時過ぎに実家を出た時にはかなりの酔っ払い二人が出来上がっていて。
だーりん「全然食事メインじゃないじゃないかw」
かじゅ「あはは。パパりんにやられたねwうひゃひゃ。」
だーりん「ま、楽しいからいーんだけどねw」
かじゅ「明日きっと後悔するね〜。」
だーりん「罠だ、罠。」
 
 
■レクター三部作
 
ワタクシ映画の中でオススメはと言われたらたぶん「羊たちの沈黙」は外せない位、結構好きです。
で、映画の原作本て結構出てるけど、本を買って読むのはめったにない。なのに、なぜかレクター三部作はすべて買って読んでたのだ。
 
5月のことだけれど、映画「ハンニバル・ライジング」が公開になり。
会社でゆかぴーがサイトーくんにオススメですよと言っていた。
羊たちの沈黙も見ていないサイトーくんはあまり興味なしって感じで。
ちらりと後ろから聞こえてきたので、
かじゅ「私も全部見てるよ。本も読んだし。いいよねー。」
ゆかぴー「ホントですか?!いやーこんなに身近にレクター好きが居るなんて。」
かじゅ「いいよねー。」
ゆかぴー「私、いま本読んでるんですよ。映画は友達みんなに一緒に行くのいやだって断られました。」
かじゅ「うちの彼氏も見たことないから興味ないって。じゃ、行っちゃう〜?」
ゆかぴー「行きましょうよ。」
 
とゆーことで、「ハンニバル・ライジング」見てきました。
ま、おかしな日本風のものには突っ込みどころ満載だったのと、惨殺シーンはひぃってなりながら見て、すっごい身体がこわばったけど、なかなか楽しかった。
 
ゆかぴーから本を借りて読んだのをきっかけに、「レッド・ドラゴン」から通勤のお供に読み直してます。
内容すっかり忘れてるからとても楽しめるねw
 
 
■キャンプイン
 
上の階の人と共同玄関ですれ違ったときのこと。
かじゅ・だーりん「こんにちはー。」
上の人「こんにちはー。あ!うちそういえばブートキャンプ買ったんですよ!良かったら来てくださいね!」
だーりん「ありがとうございますw」
 
夜、ベッドに入ってから。
そんなに大きな音じゃないけど、時々足音らしきものが聞こえる。
かじゅ「キャンプインしてんのかな?」
だーりん「だな。」
 
 
■家計簿
 
4月、5月は面倒臭くて、そのままレシートが束にどんどん積み重なっていくだけだったのだけれど。
二人とも一人暮らしだったので、その辺適当にしかやってなくて。
一体全体どの位何にどれだけ使ってるのか、家計簿をつけてみようということになった。
だーりんがエクセルで細かな表を作ってくれて、それぞれ自分の財布&口座の出入りなどを記入することに。
 
忘れっぽいだーりんは、毎日帰ってきてから入力派。
レシートの出ない買い物はほとんどしていないかじゅは週末にまとめてつける派。
 
で、6月の結果が出ました。
おぉ?って位案外使ってた・・・(汗)
1つ1つの項目を見ると、そんなに無駄遣いをしているようには見えないのだけれど、合計するとこの数字はちょっと・・・。
なんでコレしか貯金にまわせないの?え?
んでもって、やっぱり家賃が高い。真剣にここは考えないといかんね。
 
だーりんは唾液が出にくいから水を常に持っているんだけど、水・コーヒー代1万円超えてます。
かじゅ「高い、高すぎる。水なんて浄水器の水持ってけばいーじゃん。もしくは2Lペットボトルで入れ替えるとか。」
だーりん「お前んとこの会社と違って冷蔵庫なんてねーんだよ。切実なんだよ、わかる?」
かじゅ「それかお昼のコーヒー止めるか。」
だーりん「最近、ベローチェじゃなくてエクセルシオールとか行って抹茶ラテとか飲んでるからなぁ。」
 
ちなみに私の小遣いの内訳はほとんどマンガでした。6月はそれ以外ほとんど小遣い使ってなかったよ。
 
 
■お仕事
 
某内制チームとの連携についても遅々として進まず、短納期、大ボリューム案件が続き、連日の残業。
 
だーりんもさすがにこの状況はどうかと思うらしく。まぁ、私の身体についても気を使ってくれてのことなんだけど、
だーりん「そんなに大変なら辞めたら?」
 
正直今頑張ってるのは責任感だけだと自分でも思う。
部長にやりたくもないのに、役職をつけられて、どうにかこうにか売り上げも管理して。
この立場で、今、辞めますって言えるかってゆーと、状況を考えるとかなり厳しい。
 
そして、最近スタッフのミスが目立つ。
忙しいのも疲れてるのも、早く帰りたいのもわかるけど、その分課長くんも私も同じように早く帰りたいんだよ。
チェックをする課長君や報告したりディレクターや営業と連絡取る私の負担も全然減らないんだよー。
 
かじゅ「課長君、どうしようかね?みんなの意識を変えるのは?私が辞める!って言ってみようか?」
課長君「それ、俺にしか脅しになんねー。」
かじゅ「まじで、チクチク言われてんだけど。なんとかしないとねぇ。」
一応、課長くんと相談してスタッフ同士でミーティングをやってもらったりすることにしてしばらく様子を見てみることに。
もうみんないい歳なんだから成長してほしいよなぁ。 
 
 
 
■7月
 
■ディナー
 
だーりんの退院1周年を向かえるにあたり、折角だからお祝いに食事でも行こうということになりますた。
そこへちょうど某パン屋経営のレストランより北海道ホタテディナーのお知らせが来たので、それに行くことに。
当日、だーりんが思いつきでうちの両親も誘うことになり、4人の予約。
 
葉書が来たからなのか、ボーナスが出たからなのかやけに混んでたな。
 
ここのレストランはだーりんは初めて。
かじゅ「焼きたてパンの罠にはまるんだよねー。パン食べ放題だからついつい食べちゃうの。」
だーりん「だからって、お前取りすぎじゃね?食べれるのかよ。」
かじゅ「いーんだよ。食べられなかったら紙ナプキンにくるんでお持ち帰りすればw」
 
スープが出て、サラダの後、メインディッシュのホタテのはずが、
おばちゃん「お待たせいたしましたハンバーグです。」
一同「え?ハンバーグ?ホタテコースなんですけど?」
おばちゃん「え?あ、失礼いたしました。確認してまいります。」
 
後で、ホタテが出てきたが、伝票を見てみたら「結婚記念日コース」になってたw
かじゅ「オーダー取るときにホタテコースって言ったよね?それにこの葉書(ホタテコースしか載ってない)渡したのにね?」
だーりん「おばちゃん慣れてない感じだったもんな。」
スープとサラダも「結婚記念日コース」のものだったらしいですwま、金額一緒だったからいいか。
 
 
■造顔マッサージ
 
テレビでやってて、それを見ただーりんから買って来い指令が。
だーりん「それ女性向けだろ。俺恥ずかしくて買えないもん。」
本屋に行ったついでに買ってくる。
マッサージクリームって何を買ったらいいのかわからずにドラッグストアでやたらと時間を食ってしまった。
だーりん「一緒にやろうよ。」
 
DVDを見ながら説明を聞きつつ、やる。
すると、おぉ、なんか違う!効いてるよコレ!
目の下のたるみが結構気にはなってたんだけど、目立たなくなったよ!スゲー。
 
だーりんはというと、なんだか左だけこぶとり爺さん?
だーりん「これさぁ、首の下のリンパに流すって、俺左のリンパ取っちゃったからないんだっつーの。左だけ流れてねーんだな。」
試行錯誤の結果、だーりんは左側だけ耳の後ろの方に流すことに。
 
だーりん「毎日やって覚えないとな。」
かじゅ「二人で10歳若返りだw」
 
後日談として、造顔マッサージやった後に化粧すると化粧ノリが全然違うのだ。マジでスゴイっす。
 
 
■’07.07.07
 
本当は秋の予定だったんだけど、一緒に暮らし始めたら秋ってこだわる必要もないかとだーりんが思ったみたいで。
スリーセブンで縁起がいーし、忘れなさそうだっつーことでこの日入籍しました。
 
役所は休みなので、宿直に提出。宿直のおっちゃんが気をきかせてくれて、受理された婚姻届けを持って写真を撮ってくれた。
なかなかいい記念になったのだ。にひ。
 
これで、あたくしもめでたく「これでも人妻連名」略して「コヒ連」に加入ですYO!
 
超嬉しい!!!!とかってゆーよりはじわーりとした幸せとゆー感じでしょうかね。ニヤニヤ。
 
が、引き続き仕事上は○(旧姓)のままで行きます。
だーりんの苗字も100円ショップのハンコ売りにはないくらいそこそこ珍しい苗字だけど、○のインパクトには敵いませんわw
 
 
■蛍の夕べ
 
入籍とは別にたまたまだーりん家族と蛍を見ながら食事できるところで会食する予定になっていた。
入籍してからその足で車で出かけたんだけど、予約の時間ギリギリにだーりん実家についた。
 
着いたら、お義父さんに和室に呼ばれて、両親からうちら二人にお祝いをいただく。
お義父さん「日本では入籍した日が結婚記念日になるから、おめでとう。」(お祝い袋渡される)
だーりん「ありがとう。」(お祝い袋受け取る)
お義母さん「さ、行きましょうか。」(立ち上がる)
だーりん「そうだな。これとりあえずここ置いとくよ」(立ち上がる)
 
えぇ?もう?なんか「不束者ですがよろしくお願いします」ぐらい言おうと思ったのに。ま、様子を見て言えばいいか。
結局、玄関で立ち話でだったけど言った。
 
 
で、レストランへ移動。懐石なので、なかなかゆっくりなペースすぎるかなと思いきや、蛍の時間があるとかである程度のスピードで料理を出してくれた。
 
8時に消灯。
今回個室だったんだけど、窓の外に小川が流れていて蛍を放してあるので、すぐ間近に蛍が飛んでてすごくきれい。
甥っ子くんはお店のお姉さんが捕まえてきてくれた蛍を手に持たせてもらっていた。
こんなに近くで蛍を見たのは初めてかも。綺麗〜。
 
消灯時間20分あっという間だった。もう少し見ていてもよかったくらい。
去年はここのグループの違う店舗で蛍見たんだけど、その時は庭まで出て行って、放たれているものを遠くで見たり、網の中にいる蛍を見たりというものだったので、今回の部屋から見れるのとは風情がまた全然違う。
こっちの方がいいわぁ。なかなか貴重な体験をいたしましたわ。
 
 
■ガーデニングもどき
 
○家実家からちょっと前にミニトマトとブドウの苗をもらってた。
ママりん「今度の所はベランダ大きいんだから、ガーデニングやればいいじゃない。だーりんさん実家はお庭があるんでしょ?土もらってきたら、うちに大きなプランターが余ってるからそれに色々うちから植木あげるから入れたらどう?」
かじゅ「土貰える?」
だーりん「土なんていくらでも貰えるだろ。」 
 
とゆーことで、先日行った時にお義母さんに言ったら、前に買って全然使っていないという大きな袋に入った土を3袋もくれた。
お義母さん「これそのまま使えるわよ。全然使わないからよかったら使って。」
 
後日、○家からプランターと植物を色々貰う。ミニトマト(追加)、パッションフルーツ、パクチ、朝顔、オリヅルラン、ラベンダー、ローズマリー、他にも色々。
100円ショップで鉢をいくつか、ショベル、クワ、支え棒など購入して、植え替え。
ベランダに出て、土いじり。最初はあんまりヤル気のなかっただーりんもやってるうちに楽しくなってきたらしい。
 
ちょっと緑がたくさん増えて嬉しい。
問題はちゃんと育てられるかだ。水のやりすぎもしくはやらなさすぎでよく枯らしてしまうので。
 
現在、寒かったからかトマトが白カビ病になってしまって元気がない。早く暑くカーッと太陽出るようにならないかな。
1粒でもいいからミニトマトなってくれるといーんだけど。
 
ちなみにだーりん実家では庭で家庭菜園をやっていて、先日はトマト、フルーツトマト、ピーマン、ナス、シソ、キュウリを庭で収穫していただいて帰ってきた。スーパーで売ってるのと比べても見劣りしない見事な野菜達だったよ。しかもうまかったw
 
 
■最近の部長
 
最近、私事で忙しくて、全然部長のことをネタにしていなかったけれど、相変わらず部長は健在だ。
 
 
■お土産
 
最近よくするのは、朝まで飲んでて、そのまま昼も迎え酒。
酔っ払って会社に来て、お土産に必ず佐藤錦を1箱。
部長「おぅ、これお土産だ。みんなに配れ。」
かじゅ「千ちゃん、これみんなに配って。」
千ちゃん「佐藤錦・・・ですか?高いんですよね?。」
ゆかぴー「さすがに甘くて美味しいですね。」
 
常宿にしているあやしいお店の近くに果物屋さんがあって、そこで買ってくるらしい。前にバナナを買ってきたことがあって。
くまさん「部長、これどーすんの?バナナかじれってか?」
部長「いーじゃないか。そのまま食えば。」
くまさん「誰かバナナ食べる?」
誰も手を上げず、結局その日休んでいたサイトーくんに押し付けることに。
千ちゃんがバナナにペンで「サイトー」と書いて冷蔵庫にw
 
 
■昼間の呼び出し
 
そして、4月以降、夜は付き合いませんから宣言をしていたら、昼間呼び出しが来るようになった。
 
先日も知り合いの中国人がやっているマッサージ屋のホームページの仕事を取ったからと言って、打ち合わせと称して呼び出された。
結局、色々話したい、愚痴りたいだけなんだけど。
気持ちはわからないではないけど、私今結構ハードなんですよ、仕事・・・。
 
部長「WEBはお前に任せてるんだ。お前の好きなようになれ。責任は俺が持つ。」
かじゅ「ハイハイ。もう私とゆーよりは課長くんが考えてくれてるんですけど。」
部長「ヤツからは俺は直接報告は聞かない。報告は必ず○を通してしろ。」
かじゅ「ハーイ。」
 
 
■ほおずき
 
先日のマッサージ屋のホームページの件は、結局オーナーが気変わりしてポシャったんだけど、そしたらなんだかよくわかんないけどほおずき市でほおずき買ってきて「お詫び」だそうだ。
 
えぇ?ほおずき?なぜ植木?
 
かじゅ「えと?誰か欲しい人は?」
ゆかぴー「○さん持ってかえってくださいよ。新婚家庭にどうぞw」
 
結局私が貰って帰った。
ベランダの植木鉢sに仲間入り。
 
 
■ネックレス
 
入籍の報告をしてから、部長はとても喜んでくれたみたいで、各地で言いふらしていたご様子。
 
そして、じんべぇの常連の彫金師にネックレスをオーダーしていたようで。
夕方5時過ぎに相変わらずの酔っ払いで現れた。
部長「ネックレスができたから、今日は行くぞ。まだ仕事終わんないのか。」
かじゅ「急に言われても、知りませんよ。もうちょっと待ってくださいよ。」
私が仕事をしている間、室長が拉致られ延々と話をしていた。
酔っ払いをなだめすかし、5時から6時半までとりあえず仕事をこなす。
 
某社のディレクターにもその日納品のがあったんだけど、
かじゅ「ごめん、うちの部長に拉致られちゃってさ。もうすぐでなくちゃいけないんだ。後はカトゥ君と直接やってもらっていい?申し訳ないね。」
カクちゃん「マジっすか?大変ですね。大丈夫っすよ。後はやっときます。」
カクちゃんも拉致られたことあるからねぇ。
 
 
私一人かと思ったら、バイトちゃんも拉致られてた。
バイトちゃんは1年くらいバイトしてくれてるんだけど、その日部長は「どうだ?社員になるか?」と正社員にと話をしていた。
バイトちゃんは突然でびっくりしてたみたいだけど、バイトよりはと快諾していた。
 
 
で、じんべぇに着いたら、ネックレスをいただいた。
  
開いてみたら、18Kのネックレスでペンダントトップはダイヤが丸く並べられてるもの。
ふぉぉぉぉー。これは立派なものをいただいてしまいました。
 
部長「俺、彫金師さんに会うたびに金渡してたみたいでなぁ。結構なもんができてきたんだよ。彫金師が市場には渡した金額の5倍にはなるって言っててさぁ。俺ビビってなくしちゃいかんと思って昨日は持って帰れなかったんだよ。」
かじゅ「すごい、かわいい。ありがとうございます。」
 
部長「ほらつけてやるから。」
かじゅ「うぐぐ、首が・・・。」
バイトちゃん「この絵面白いですよ。スリーパーホールド入ってますよw」
かじゅ「どーですか?」
バイトちゃん「かわいい。かわいい。」
部長「なかなかいいじゃないか。な、親父!いいだろ?これはなオリジナルなんだ。」
おやっさん「わーかったから、だから襟元そんなに広げるなって。セクハラになるだろ。」
部長「バイトぉ、これは内緒だぞ。みんなにはしてないんだからな。お前が結婚するときにもやってやる。」
バイトちゃん「ハイ!わかりました。でも予定全然ないです。」
 
部長、ありがとー。大事にします。
でも、私は知っている。本’s姉さんが結婚したときにもお祝いを頼んだというのと言ってたことをね。
気持ちはありがたく受け取っておきますよw
 
 
だーりん「よかったなぁ。でもそんなネックレスなんて貰っちゃって、みんな言わないの?」
かじゅ「まぁ、ネックレスは内緒だからみんな知らないと思うけど。だったらくそつまんねー酔っ払いの相手しろってんだ。いくらでも代わってあげるよw代わりたいって人誰もいないもーん。」
 
部長は私を猫ッかわいがりしている。明らかにえこひいきと言えるほどだと思う。ほとんど自分の娘扱いなワケで。
が、その為にどれだけ部長のくそつまんない説教や酒に付き合ってるかとゆーことをみんな知っているので、誰も何も言わない。
てか、みんなが拉致られないように私が人身御供になってるんだもん。誰も何も言えないと思うぞ?
 
大抵部長の呼び出しされた時電話を切った後の一言。
かじゅ「うぉー、拉致られたー。」
 
そして、出て行くときの私の一言。
かじゅ「オツトメ行ってきま〜す。」
みんな「ご苦労様です。いってらっしゃーい。」
へう。なんだかバタバタしておりますよ。

つーことで、4月5月6月まとめいってみよー。

■4月
 
■かじゅ引越し
朝8時半の予定だったのに、8時15分過ぎに来た。
アリさん・・・早いよ。
 
で、さくさく荷出し。でもロフトの段ボールに苦戦。
すまん、中身は私の大切なマンガ達だw
 
家の方では、妹さん夫妻が結婚祝いに冗談でエアコンがいいと言ったら
本気でエアコンを用意してくれることに。私が行ったら職人さんに設置してもらってるところだった。
 
だーりんが自分の荷物をとりあえず収納してくれていたので、思ったよりも早く荷物を入れてもらえた。
 
ところでっっ。
今度のところって、桜がすごい。
まさに桜吹雪が吹き荒れてましたよっっ。いやー、花見行かなくて済むね。コレ。
 
 
夜はうちのパパりんが引越し早々で食事は外食だろうから、一緒に食事しようということになり、パパりんが気になっていた焼酎屋さんに行くことに。
とてもいい感じのお店でお酒も食事もよかったんだけど、混んでいて入り口の近くだったので、微妙に寒かったらしい。
 
家に帰ってきてから寒気が・・・。
 
あれ?
 
だーりんに熱を測れと言われて測ると、37度。お?
 
かじゅ「大丈夫だもん。寝れば下がるもん。」
だーりん「甘いな。これから上がるんだよ。」
かじゅ「そんなことあんまりないもんもんもん。」
 
が、だーりんが正しかった、夜が更けるにつ入れて38度に。
ぐほー。引越し早々熱ですかぃ。知恵熱か?
 
 
■翌日
熱37度にはなったけれど、だるいーーー。
 
賃貸してたアパートを一緒に係りの人と見て、内装の確認をして鍵を返すという約束になっていたのだけれど、朝の8時半に電話してきて、「内見はなしで、鍵はポストから入れてくれればいいですから。」ってオイ!!!
昨日のうちに言っておいてくれよ!そしたら鍵置いてきたのによ!
しかも、選挙権なくすとこまるからって、テーブルの上においてきちまったじゃねーかよ!
こっちは熱出してるっつーのにっっっ。うがーーー。
 
が、むかついても後の祭りなわけで。
ヘロヘロの私を見かねてだーりんが車で連れて行ってくれることになった。
 
ついでに、近所の比較的大きな公園に桜を見に行く。
パパりん情報では、枝垂桜が満開らしい。
おぉ、きれいきれい。
あんまり花がある印象なかったんだけど、思ったよりもたくさん植えられていてきれいだった。
これは散歩にいいかもしれないにょ。
 
 
で、アパートの自分の部屋に最後にもう一度入り、選挙権を取り、鍵をポストから入れ、選挙へ。
 
 
出かけたらやっぱり熱また上がってしまい。
夜はだーりんにおじやを作ってもらった。しゅみましぇん。
 
 
■妻(未届)
さらに翌日、引越しの住所変更とかがあるので、お休みにしていて助かった。
まだ熱は7度弱あるけど、まぁ、出かけられるでしょう。
 
とゆーことで、お出かけ。
まずは区役所で、住民票を出す。
 
役所の人「一緒に住まれる方っていますか?」
かじゅ「はい、秋に結婚予定です。」
役所の人「世帯主どうしますか?一緒にしますか?別々にしますか?」
かじゅ「一緒って?」
役所の人「一緒に住む方を世帯主として、同じ世帯にすることです。ご結婚するんでしたら“みとどけの妻”となりますけど。婚姻届を出したらそのまま“妻”になりますので。そうでないと世帯合併手続きが必要なんですね。」
かじゅ「それなら、その“みとどけ”で。」
役所の人「では、ここに続柄書いてください。」
かじゅ「“みとどけ”ってどーやって書くんですか?」
役所の人「未届です。」
 
とゆーことで、妻(未届)になったよーぅ。
僕チン“見届ける妻”なのかと勘違いしちゃったYO!
 
 
帰ってきてだーりんに言ったら、「なんだそりゃ?!」と超受けてた。
後日、会社の人とかいろんな人にネタで喋ったらしい。
 
 
■だーりん誕生日
4月生まれのだーりん、お誕生日でございます。
誕生日当日は平日なので、ケーキを買ってお祝いの準備。
折角だからとワインなぞ飲んでみる。
 
で、プレゼントォ〜。
 
私の誕生日のときにスキーに連れて行ってもらったり、ダイヤのネックレスをもらったりとなんだかやたらと奮発してくれちゃったし、去年は入院していてちゃんとお祝いできなかったので、今年は頑張りました。
 
かじゅ「じゃーん。はい、プレゼント。」
だーりん「何?何?」
 
モノは腰にぶら下げるシザーズバッグ。唾液の出にくいだーりんは常にペットボトルを持ち歩いてるんだけど、あんまりかばんを持ち歩かない人なので、腰にぶら下げていた方がよいかなと。
 
かじゅ「それから、明日はお出かけです。」
だーりん「で、どこに連れて行ってくれるのさ?」
 
ちょっと前から週末に予定を入れてくれるなとだけ言って、行き先は内緒にしていたのだけれど。
 
かじゅ「にやーり。明日は熱川です!」
だーりん「マジ?!」
 
 
■熱川温泉ツアー
とゆーことで、熱川に出かけようとゆーことなのですが、
なんだか準備が進みませんよ?
すでに出発時刻を過ぎていますよ?
 
頑張って乗換えで走ったりしたが、接続がうまくいかず、東京駅にたどり着いたときにはすでにチケットの列車は出てしまっていて。
かじゅ「うぉーん。指定席取ったのにぃ。」
だーりん「アハハハ。って俺のせい?まぁ、ゆっくり行こうよ。」
結局次の列車の自由席に乗って熱川へ。
 
 
■熱川
熱川って子供のころ以来、すんごい久しぶり。
駅もいい感じのさびれぐあいで、まったりな感じ。
川にこいのぼりがたくさん泳いでいてそれはあっかんだった。
 
今回は、調べるのが苦手なので前にテレビでやっていた宿をピックアップ。部屋をちょこっとグレードアップした風呂付の個室にした。
 
半ベランダみたいなところにお風呂がついていて、かけ流しになってるみたい。
 
だけど、折角なのでいくつかある家族風呂へ行く。
幸い一番広いのが空いていたので、入ってみる。
なかなか広くていいねぇ〜。空がきれいだ。
 
で、食事はこれまた部屋まで運んでくれて、魚三昧で美味しい料理でしたわ。
食事の前の散歩で、近くの酒屋で酒をこっそり持ち込んでいたので酒盛り、酒盛り。
 
なかなか喜んでもらえた1日でしただ。
 
 
■熱川バナナワニ園
さて、翌日。コレといって予定もなく。
でも、帰りの列車は午後なので、熱川バナナワニ園に行ってみる事に。
3歳ぐらいのときに家族で行った記憶がありますが、どんなだったかまったく覚えてない。
 
が、思ったよりも立派。つーか、すんごい数のワニがいるんですけど。
普段は全然動かないんだけど、たまにガバーッて動いたりするので、それを見ているのは楽しい。
 
それと、レッサーパンダがやたらと居た。レッサーパンダの檻が続いてて、檻じゃない木に囲いがしてあるのにも数匹ずつ居て。
なんであんなに居たんだろう?ハテ?
 
 
で、お昼食べて、スーパービュー踊り子号に乗ってまったり帰ってきた。
 
 
■ヅカ結婚式
学生のときの悪友、ヅカが結婚することになり、二次会に呼ばれた。
初めて奥さんみたけど、姉さん女房で、甘ったれのヅカを引っ張ってくれそうでよかった。
 
会場に入ったときは、会社の人ばっかりでどうしようかと思ったよ。しばらくしてフルカワが来てくれたから間がもったが。
で、ウッチーは終わりギリギリに来るし。
ウッチーとほぼ入れ替わりぐらいで、フルカワは仕事があるからと行ってしまった。慌しいなぁ。
 
次はかじゅだね。と言われたが、立派なパーティーとかはあんまりやる気ないんだよねぇ。うーむ。
 
 
■通販
さて、片付け始めて、多いと思っていた収納が思ったよりも多くないことに気づき。
そして念願のマンガの整理もしたいとゆーことで、通販本とにらめっこの日々。
 
WEBでオーダーしたはいいけど、みんな来る時期バラバラ・・・。
GWにいろいろ組み立てをできるようにある程度まとめる。
 
 
 
■5月
 
 
■片付け
GWに入り、片づけを一気にやってしまいたいところ。
ワタクシ、やる時は一気に片付けたいタイプですので。
 
次々と出しては棚に押し込めていく。ふーヤレヤレ。
ベッドルームの一角にMyエリアができましたよ。くふ。
そして、その棚の一角にはぴちょんくんコーナーも。いい感じだ。
 
 
■棚組み立て
期日指定してるから当然なんだけど、通販で注文していた棚が次々と届く。
難関はなんといっても、マンガ棚。
全然私一人でも組み立てようと思えば組み立てられるんだけど、ここはだーりんに活躍していただきましょう。
私は簡単そうな台所下に置く棚とかを担当。
 
だーりん1日かけて組み立ててくれました。ありがとー。
 
 
■マンガ整理
棚がようやく準備できたので、14箱の段ボールからすべて出して床いっぱいに並べる。
1000冊ぐらいあったんだけど、リアルに目にしてだーりんびっくり。
だーりん「うぇえ?!何?この量!」
かじゅ「だから1000冊あるって言ったじゃん。」
だーりん「いや、それにしてもさぁ・・・。」
 
整理の鉄則として途中で読んではいけない。
読むといつまでたっても片付かないからね。
一応、年代別とゆーか、作者別とか、完結してるものと連載中のものと分けてみたり溶かして、なんとか収まったかな?と思ったら。
 
だーりんに1列文庫本用にゆずったら、全部入りきらない。
かじゅ「コレ足りないかも?」
だーりん「まぢで?」
 
 
■家具屋さーん
結局またニトリに行く羽目になった。
ニトリで棚ご購入〜。
 
と、だいぶ居間が片付いてきたので、だーりん念願のソファーを買うことに。
 
散々悩んだあげく、二人がけの白いソファーに決定。
 
 
ゴールデンウィーク中になんとか引越し荷物を片付けてすっきりしたお部屋生活をスタートできたぞ。と。
 
 
 
■無線LAN
新しいところではパソコンが2台になるので無線LAN化したかった。
無線LANを設置してだーりんのパソコンを設置したまではとてもスムーズに行ったのだけれど、どーしても私のパソコンの無線LANが反応してくれない。
無線LANのタブが出てこないってどーゆーこと??
 
仕事の合間にいろいろネットで調べてはやってみるも玉砕。
レジストリも書いてあるようにやってみるのにどうにもこうにも・・・。
 
かくなるうえはサポセンだ。が、私のノートを買ったのは2003年。すでにサポート外。極力金は払いたくなかったが、致し方なく、有料サポートを頼ることに。
 
1日目
サポセンのお兄ちゃんの言うとおりにいろいろやってみるも全然だめ。
結局2時間話をしてだめでした。タイムアップ。
 
2日目
違うサポセンのお兄ちゃんの言うとおりにやってみるもダメ。
サポセン「もう初期化してみるしかないですね。」
かじゅ「あぁ、そこですかぁ・・・。」
サポセン「データの移行ができたらまたご連絡ください。」
 
データ?メールで5GBとかあるんですけど?写真も同じくらいあるんですけど?CD-ROMでやってたら何枚必要なんだろう?ひぃー。
とゆーことで、外付けハードディスク買ってきた。
これで、共有すれば楽チンだもん。
 
 
後日
データ移行して、再度サポセンに連絡。
リカバリしたらあっさり無線LANのタブが現れた。これだよー。
かじゅ「なんかやったんですかねー?」
サポセン「どうでしょう?ま、そういうこともたまにありますから。」
 
ともあれ、やっと無線LAN生活に。
コードがないって楽チンだよ。ふー。やれやれ。
 
 
 
■だーりん両親来訪
だーりんの両親にうちに来てもらうことに。
 
かじゅ「何を作ったらいいのかわからないー。とゆーかまともにお出しできるものが作れないぃ。」
だーりん「寿司でも取るか。」
かじゅ「助かりましゅー。」
 
ちなみに料理の基礎のないワタクシ、DSお料理ナビの非常にお世話になっております。だーりんも「夕食っぽい!」と喜んでおります。
 
で、来てもらって。お部屋を案内。
お菓子を出して、しばし歓談。
だーりん父が病気を克服してここまでこれてと感激。
つい、私もうるっと来てしまったよ。うんうん、本当によかった。
 
いろいろ話をして、もう帰るとゆーので、引きとめ。
折角なので、近くの公園へ行くことに。
が、もう少し早く気づけばよかった。
公園の資料館があるのだけれど、4時半で終わりで、公園に着いた時間が4時半でした。チーン。
 
それでも、だーりん両親は適当に公園を散策して楽しんでくれたみたい。
二人とも喜んでくれたみたいでよかったー。
 
 
■6月
 
■怒涛のスケジュール
4月から5月中旬まで、残業しない宣言をして、遅くても7時ぐらいには上がっていたのだけれど、怒涛のような短納期、激ボリュームの案件が入ってくることになり、それが終わるまではがっつり残業します宣言を。
 
そしたら、その案件を皮切りに5月中旬から6月下旬まで怒涛のような仕事に追われ、毎日終電の日々に・・・。
 
だーりんには「仕事辞めたら?」と、いやみを言われる始末。
 
辞めたいですよ!だけど小さな会社だから私の替わりは居ないんだよ!私が辞めたら課長くんが激ハードになって辞めちゃうかもなんだよ!
 
とゆーことで、妻(未届)は全然おうちにいない生活に。
だーりんほぼ毎日外食です。ごめんにょー。
 
 
■残業時間
5月21日〜6月20日
勤務時間:172.5時間
残業時間:116.5時間
 
はぁぁ・・・・死ぬ死ぬ。超久しぶりの残業100時間越え。
これが全部残業代出る会社だったらねぇ。ウハウハなのにねぇ。。。。
ぁぁ・・・・遠い目(=_=)
 
 
■My両親来訪
先日だーりん両親が来たので、次はうちの両親の番で。
料理どうしよ?ってママりんに相談したら、
「パパりんが手巻き寿司でいいんじゃないって」とゆー返事が。
準備が間に合わなさそうだったので、スーパーで手巻きセットなる刺身セットを購入してごまかす。しかも量が良くわからず大量に買い込んでしまった。
 
パパりんはだーりんと飲むのを楽しみにしてたみたいで、日本酒を手に現れた。
で、酒盛り〜。酒飲みが集まると歯止めが利かなくなるもんですね。
 
最後に家の近所まで送って行った時に、パパりんは明らかに千鳥足だった。それも見事な。あんなきれいな千鳥足って久しぶりに見たよw
 
 
■週末
いろいろイベント続きだったもので、その後の週末は力尽きて寝るとゆー感じに。
私は週末、朝とゆーか昼過ぎまでがっつり寝てその後は昼寝をしないとゆーぱたーんなのだけれど、だーりんは朝はそこそこに起きて昼寝するタイプ。
寝てる時間は一緒じゃないかと思うんだけど、朝起きないと微妙に機嫌が悪い。
 
早く帰れてれば別にいいんだけど、毎日終電まで働いててそれはナイっすよ。。。と心の中で叫ぶ。
だいたい10時ぐらいに起こされる。1時過ぎまで必ず寝てた私からすると辛い。1度こっちが不機嫌になったら、11時過ぎになったw
その辺微妙に今後調整していかないといけないんだろうなぁ。
 
て、平日普段、6時半にだーりん起きてるけど、私は寝てて、だーりんが出て行く7時20分にお見送りにようやく起きるぐらいなので、それは仕方ないかなぁ。
 
だって、寝ないと持たないんだもん。頭働かなくて死にそうになっちゃうんだもん。
 
 
 
 
 
えー、今日は疲れたのでこの辺で。
続きはまた次回!
 
って、いつかなぁ。最近仕事と家事?で全然自分の時間がなくてさぁ<ボヤキ
ぐふ。
水色買ってしまいました。
 
マイペースの自由人タイプで、
登録して早速、
ネットであやしいサイトを見てたよ・・・orz

2月3月のまとめ

2007年3月31日 日常
気がつけば、3月も終わりで。
とゆーことで、2月3月のデキゴトまとめなど行ってみようかと。
 
ワタクシ、かじゅ、ケコーンすることになりました。
 
それでは、いってみよー。
 
 
 
■2月
 
■両親同士ご対面
なんだか善は急げとゆーことで、
だーりん両親がうちの実家に挨拶に来てくれることに。
 
茶を出すのとかは私にやれとパパりんからのご指名で。
でも、あわあわしてしまって、ぬるーーーーい日本茶を煎れてしまった。
あぁ、大変申し訳ない・・・。
 
なんとか和やかに挨拶は終わり、終了。
つ、疲れた・・・。無事に終ってよかった。
 
 
■某案件に振り回され
某ケーブルTVのインターネット部門のコンテンツリニューアルの仕事が。
えーと、全然スケジュール通りに進まないんですけど?
なんだか散々振り回された気がする。
だからやりたくなかったんだけど・・・売上のために仕方ない。
 
 
■のんびり3連休
だーりんが3連休で友達とスキーに出かけたのでのんびり。
 
・スワロフスキー会員限定イベント
スワロフスキーの会員限定のイベントで、今年の限定作品の作者が来日、
その作者の作品を持っていけばサインしてくれる。
丁度、去年の秋の旅行のだーりんのお土産に買ったヤドカリ君が
その人の作品だったので、だーりんに借りてサインしてもらった。
去年は当たらなかったハートオーナメントもゲット。ニヤリ
 
・DVD三昧
溜まってたドラマやバラエティーを一気に見る
 
・サイトメンテ
友達のサイトのメンテ。
3社で制作してるから構成がぐちゃぐちゃ。
誰かプロデューサー的な役割の人立ててくれよ・・。
 
 
■当選
UR賃貸に応募していたのだけれど、当選通知が来た。
やたー。
両方の実家が沿線にあるので、結局沿線から離れることはないとゆーことで、
沿線のURに入ることになりやした。
実家のトナリの駅ざます。
 
色々手続きが大変で、資格確認とかもあった。
 
 
■○家食事会
現在上海に駐在中の弟2号が旧正月の休みを利用して一時帰国。
家族で会食することになったので、だーりんにも参加してもらう。
銀座の和食屋さんで食べる。
パパりんは一緒にお酒を飲んでくれるだーりんが居るのでご機嫌。
更に、弟1号がデジカメを買い換えるからとゆーことで、
今まで使っていたデジカメをパパりんに進呈。更にご機嫌。
 
 
■バレンタイン
病気をしてから、チョコをほとんど食べなくなっただーりん。
食べないチョコをあげても仕方がないので、大好物の雲丹を買ってあげた。
デパ地下で購入。
たーっぷり雲丹丼にして食べて、超美味しかった。
だーりんもうはうはご満悦。
 
ちなみにプレゼントは定期入れがいーと言われたのだけれど
微妙なこだわりがあって、ドンピシャのものがないため、まだ買ってあげてませんw
 
 
■ドラリオン
大道芸とかサーカスとか好きなだーりんのクリスマスプレゼントに
チケット買ってますたので、行ってきました。
今回のは西洋と東洋の融合、そして空、海、大地、火の4つのエレメントを現わしてるとか。
今までアレグリア、キダムと見たけれど、が一番テンポがよくて楽しかったー。
唯一悔やまれるのは、客だと思ったら仕込みだったことぐらいかなw
だーりんも満足げでよかった。
 
帰りに恵比寿の豆腐でスペシャル豆腐鍋を食べて帰る。
 
 
 
■3月
 
■進行管理体制変更
仕事で、某社の中に入り込んでいるうちの会社ですが。
特にWEBの内制化の強化とゆーことで、うちのWEBチームと某内制組とで
合体して業務を進行していこうということに。
 
問題なのは、大きなことをやろうという割には、ショボい人材w
某制作組は結局のところ寄せ集めチームみたいになってるので、
当然リーダーもショボいわけで、全然まとめきれない。
これではいつまでたっても埒が明かないとゆーことで、
うちのヤナさんを進行管理のヘッドとして立てて、体制を整えていこーーということになった。
 
ヤナさんが大変なだけなんだけどw
でも、なんとかやる気になってくれたからお任せすることに。
もちろん4月の昇給考えてあげてねって、部長には私からもお願いしている。
 
ま、正直なところ、かなりグダグダで。
基本がなっていないので、基本から教えなければなりませぬ。
新人教育ですかぁ?って感じ。
ヤナさんの週報には「地獄のようですが負けないように頑張ります。」
 
ヒヨコちゃんたちが一人前になる為には、最低1年はかかるだろうなぁ。
 
私、かじゅ個人的には、徐々にお仕事を減らす方向でw
とゆーか、残業しない方向で行きます宣言は皆にしましただ。ケヘ。
 
 
■だーりん実家お泊り
だーりんの母方のおばーちゃんが遊びに来ていて、そろそろ地元に帰るので
その前に一家でお泊りで宴会。
おばーちゃん、だーりん両親、だーりん妹(トコちゃん)夫婦+息子くん(3歳児)、だーりん、私。
お寿司で宴会♪
 
だーりんの部屋に、私専用のお布団が用意されてました。おぉぉぉー、感激。
だーりんママ「今度パジャマも持ってきて置いておいて。」
ハーイ!ユニクロで買ってきまーす♪
 
 
■家具屋めぐり
大型家電製品は、だーりんが一人暮らしをはじめるときに買わせたので
いらないけど、大型家具が全然ない。
・ベッド
・ダイニング
・ソファー
 
これらを求めて、家具屋をぐるぐるー。
⇒ムラウチでベッド、カーテン購入
⇒ニトリでベッドカバー、バスマットなど小物購入
⇒IKEAで全然関係ないポーチなぞ購入
 
えっと、気に入ったものと予算が合いませぬ(泣
ダイニングは色々考えた結果、うちの実家にある古いダイニングテーブルを貰うことに。
後は、ゆっくり探すべ。
 
 
■契約
おうち契約ですだ。
契約が済んだら、現地チェック。
駐車場の選ぶ順番の抽選会とかもあって、29人中20番目を引くだーりんw
でも、駐車場が大きいから比較的希望のところに決められた。
 
 
■歓送迎会その1
いつもお仕事してるルームのスタッフが辞めるので、呼ばれて言ってきた。
いつもほとんど電話がメインであんまり会うことはないんだけど、
電話で話しているせいか、久しぶり感が全然ない。
産休に入ってる人も来てて、結婚話で盛り上がる。
そのうちランチするべ。
 
 
■パスモ発売
首都圏のバス、電車、地下鉄などが乗れるようになるICカードが発売。
今まではJRとの相互利用は無理だったけど、可能に。
それを記念して、パスモとSuicaで相互利用記念カードがそれぞれから発売されることに。

会社ではサイトーくんが、パスモのロボットキャラが以上にツボだったらしく、
珍しく異様に反応していた。
 
パスモ発売記念カードが欲しくて、新宿駅に朝の8時過ぎから並ぶ。
風がぴゅーぴゅー吹きすさぶ中、約1時間ならんで限定パスモゲット!
ママりんにも地元駅で発売したので、ゲットしてもらう。
パスモは3枚しか買えないから、ママりんが買ったら、パパりんが欲しがった模様。
この前、私がママりんに限定パスモの話をしていたときには全然興味なさそうな顔してたくせにw
 

で、発売日翌日、
私はパスモ用限定カードを姫に。
姫からはSuica限定カードを購入。
両方の種類をゲットしたっす。ニヤリ。
何が違うかっつーと、それぞれのキャラ(パスモはロボット、Suicaはペンギン)が
お互い手に手を取り合ってるのだけれど、それぞれのキャラの向きが違うのら。
それだけといえば、それだけなのだけど。
 
でも、結局、せっかくの限定キャラに定期の文字を載せたくないので、
定期はフツーのオーソドックスなパスモを購入。
今、まだ解約していないオーソドックスSuicaを含め4枚持っていることに。
ダメダメじゃんw
 
 
■引越し準備
だーりんが引っ越し屋を手配してくれて、内見のお兄さんと共に段ボールが届く。
3月に入ってちょっとずつはじめる。
今のところには2年なので、そんなに物を増やしたつもりはなかったけど
案外増えてるもんだねー。
 
洋服とか、かばんとか、要らないものはガシガシ捨てる。
書類もガシガシ捨てる。パンフレット系とか文房具とか。
でも、根が貧乏性なので、もったいないと思って捨てられないものも。
学習机とかはもう使わなくなるので、実家に戻すし。
 
よくよく数えてみれば、人生8回目のお引越し。
まぁ、慣れてるといえば、慣れている。
無難に準備は進めてまふ。
 
 
■ホワイトデー
バレンタインのプレゼント、まだあげてないのですが
ホワイトデーのプレゼントに「もじぴったん」買ってもらっちゃいましたw
 
 
■こんにゃくゆびわ
2月に一人で勝手に光モノブランドショップをうろうろし、色々物色。
ブライダル用パンフレットをしこたまゲット。うはうは。
実家にもパンフを持っていき、ママりんに相談w
 
その後だーりんをつれて、再度候補のショップをいくつか見てまわる。
私がいいナーと思っていた2つのうち、どちらかというとそっちかも?
とゆー方をだーりんがこっちがいーんじゃない?とゆったので、
デザインはそれにケテーイ。
 
後は、ダイヤの大きさとかをいくつか見せてもらって、
ちょっと大きめのを買ってもらっちゃったー。キャホー♪
 
指輪買ってもらった日は、だーりんが記念日ってことでディナーを
予約してくれてて、ビックリ。
大人な感じのしゃれたお店で、しかも料理も美味しかったー。
だーりんありがとう。
 
お返しは時計の予定なんだけど、優柔不断なだーりんこと、
当分決まらないでしょう。
 
 
■歓送迎会その2
内制組のスタッフさんが辞めてドイツに行くとゆーことで、歓送迎会。
うちもチーム全員で参加。
フツーの海鮮系の居酒屋だったんだけど、うちのチームが一番乗りで到着。
ちょっとトイレに行って、戻ってきたら、明らかに千ちゃんの様子がおかしい。
固まってる。
しばらくすると、内制組のスタッフがちらほら到着。
すると、頭を抱えて挙動不審に・・・。
終いには、まだ乾杯もしてないのに「帰っていいですか?」
えぇぇ?海鮮だからエビ食べるんだとか楽しみにしてたよね?
だけど、その感じは高所恐怖症が高い処に居るときとか、
閉所恐怖症の人が狭いところに居るときみたいな感じで。
我慢するとかゆー次元ではない感じだった。
 
明らかに様子がおかしいし、他の人も対応に困ってる感じだったので、
乾杯してしばらくして帰した。
 
週明け、本人に確認したところ、あんまりよく覚えてないらしい。
自分でも社会人としてダメだろと思ったみたいなんだけど。
自分なりに分析できてる千ちゃんにほっとしたけど、何がダメだったんだろう?
うちの会社はあんまり集団での飲み会が多い方じゃないから、
当分は大丈夫だと思うけど。
ちょっと心配なのだ。
 
 
■だーりん引越し
先にだーりんがお引越し。
だーりんの家に引越し屋さんが8時半に到着、着々と作業をスタート。
私は10時に新居に行っていればいーと言われ、てれてれ行く。
引越し屋が到着する前に、盛り塩&床掃除w
 
一息ついて後はゆっくり待とうかなと思う間もなく、引越し屋到着。
兄ちゃん二人が小走りしながら、段ボールを次々に運んでくる。
大型家具もちゃっちゃか設置。
す、素早い。
 
だーりんが12時頃到着する頃にはほぼ全ての作業が完了。
10分間サービスで、テレビに回転台を設置してもらった。
 
午後に、ベッド、カーテン、照明、ウォシュレット到着。
それぞれ設置。
ウォシュレットは工具がなくて断念。
少し荷解き。
 
これからここで生活していくのかー。
実感があるようなないような。
不安がないわけじゃないけど、どうにかなるさ。
 
ところで、床暖房サイコー。
床にへばりついて離れられなくなったw
 
 
 
■まとめ
 
まとめとゆーほどのことでもないけれど、着々と進んでおります。
流れ出したら止まらないとゆーか。
いやー面白いねぇ。
 
ちなみにワタクシのお引越しは4月第1週の週末でございます。
部屋中、段ボールだらけ。狭いよーーーー(涙)

MEGA

2007年2月2日 日常 コメント (2)
お昼に会社の子達とメガマックを食べにマックへ。
 
予めクーポン券をプリントアウト。
4人だったので、3コに使えるクーポンを2枚使用。
結局みんなメガマックセットにした。
・メガマック
・ポテトM
・ドリンク
 
 
12時半近くだったので、結局店内では座れず
テイクアウトに変更してもらって会社で食べることに。
 
肉4枚入ってるから、やっぱりデカいねー。
 
 
大口開けてガッツリいかせていただきました。
 
 
 
うん。フツーだね。
 
 
さすがにボリュームがあったので、お腹はいっぱい。
だけど、味はごくフツーな気がする。
むしろセットのポテトの方が私は好きだ♪
 
 
多分もう食べないだろうなぁ。

1 2 3 4 5 6

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

日記内を検索